メンタリングから2週間。振り返り

「自給自足の生活をしたい。移住して田舎暮らししたい。」やりたいことのために行動中です。
TSUMUGUのメンタリング(2024/4/19)から2週間。モヤモヤしたものが晴れて、どうすればやりたいことができるのかを考えたネクストアクションをしたので、その振り返りnoteです。

メンタリングの様子はこちら

メンタリング後のネクストアクション

  • 暖かいところで移住検討していた方にルートを聞く

  • 自給自足のイメージを増やすために、たくさんの場所を訪れる

  • イメージ近めの伊吹山近くや松川町に、もう一度行ってみる

暖かいところで移住検討していた方にルートを聞く

移住条件、軸となっている部分を先に教えてくれた。
東京よりも暖かい、海までの距離が近い etc.
(どこまで話して大丈夫か分からないのでそこは割愛)

その先で行ったルート

  • 岡山(瀬戸内・牛窓)

  • 福岡(糸島・博多)

  • 香川(高松・東香川・琴平)

  • 沖縄(豊見城・南城)

聞いて思ったこと
全く同じルートを行くわけではないけど、候補先として考えて、次のアクションを決めようと思う。一番は「移住条件・軸」となるのが大切ということ。自分に足りないところはここ。

自給自足のイメージを増やすために、たくさんの場所を訪れる

4/19(メンタリングの日)から2週間で訪れた場所

  • 宮崎県・青島

  • 宮崎県・都城

  • 奈良県・奈良中心部

  • 和歌山県・高野山

  • 長野県・松川町近辺

行って気づいたこと
イメージは「緑」だけど、ヤシの木や亜熱帯植物よりも、森林・生い茂っている緑が欲しい。
山が見えてほしい。(麓でなくてもOK)
宮崎県が曇りか雨しかなくて、天候が大切。青空欲しい。
古民家をリフォームしたいという欲求はない。
家の距離がほどよく離れてほしい。
図書館好き。図書館と住まいどうする?
「地域コミュニティ」どうする?

イメージ近めの伊吹山近くや松川町に、もう一度行ってみる

松川町に行ってみた。松川町の方と少しお話した。
高速道路を降りた景色が好き。(高速近い、現住まいからの距離◎)
山・川!
道沿いにお店がある。近くにドン・キホーテあるから困らなそう。
夏の夜は涼しい(大切)
冬は寒い(・・・・考えるポイント)
焼肉屋さんが多い(らしい)
美味しいシードル

ネクストアクションをして感じたこと

自給自足・田舎暮らしを考える上で、周辺住人との関わり方・地域コミュニティについて、全く考えていなかった。自分が心地よいと感じる、人との交流、リアルでのコミュニティってなんだろう?図書館好きだけど、これも地域コミュニティの場ではある。ここの軸・理想があったほうがいいと感じた。

その他諸々感じたことは多く、まとまっていない。GWで少し整理はできたけど、まだまだ足りていない。

感じたことをさらに深堀することはできる。感じたこと+なぜそう感じたのか?を問いかけたほうがいい。

この時間を確保したい。

最後に

ネクストアクションがあったことで、次に進めている気がする。旅行ではなくて、移住を視野に入れた行動になっている。そうしたら、別の悩みがでて
きた。

次のアクションはなにだろう。これかな???
・なぜそう感じたか、深掘りする(1on1?、noteでアウトプット?)
 ⇒一つ一つ考えるだけで時間かかりそう
・理想の考え方 稲垣さんの本をもう一度読む、アウトプットする
・コミュニティでやりたいことを考える(心地よい場ってなに?)

これやろうと思うと、時間が足りていない気がする。皆どうしているんだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに、この2週間で、3つ以外にもイベントに参加したり、POOLO のターム1発表会や1on1があった。簡単にざっくりメモを残しておく。

やりたいことリストを作った。更新した。

ワーケーションって想像以上に楽しそう(ワーケーション交流会に参加しました。ワーケーションを生活の軸にしている人との出会い、刺激をもらいました)

同じく、移住を考えており、瀬戸内に来月行く人と話す。糸島って知っている?という話になった。

農業・半農半X・食べる森・パーマカルチャー…農業と生活って、たくさんのキーワードがある。はじめて知ることが多い。ちゃんと調べたこと・本読んだことなかった。テーマに分けて、調べてみるの楽しそう。


この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?