見出し画像

「人間らしくてかわいいね」というマインド

こんにちは。
今回は、日々を少し楽にしてくれたマインド、「人間らしくてかわいいね」を紹介します。

これは以前、Twitterかどこかで得たフレーズです。
どういう使われ方をしていたかは思い出せませんが、たぶん以下のようなものであったと記憶しています。

使用例その①

友達と待ち合わせをしていますが、15分経っても当の友達は現れません。
20分、30分…もしかして私は日程を間違えているのだろうか?
自分自身を疑い始めたところ、LINEの通知が。
「ごめん、今起きた…。また今度でいい?」

こういった事案に対して、おそらく多くの人間は
「は?朝から支度してここまで来たんですけどぉ」となるところ、
「ま、人間らしくてかわいいね」とつぶやくとあら不思議、怒りはスゥーっと消え去り、「まぁね、人間だしそういうこともあるよね。私も寝坊したことあるし。」と諦めの境地へ向かうことができるのです。

使用例その②

先日から旦那の言動が怪しい。
なにやらずっとスマホを確認している。私と話しているときも上の空。
旦那がお風呂に入った隙を見て、スマホを盗み見てみる。
すると、LINEに見知らぬ女がいる。これは誰?
メッセージを確認すると、「昨日は楽しかったです♡またお出かけしましょう♡」なるLINEが来ている。
はぁ…香ばしいことこの上ない。相手のアイコンをタップするとプロフィールに生年月日が記載されている。
2001/9/10…ん?こいつ大学生と浮気してんの?

こういった事案に対しては、おそらく多数の方は「許せない…浮気など…」と怒り心頭になるところ、
「人間らしくてかわいいね」とつぶやくとあら不思議、「まぁ、人間だし、浮気くらいするか」と諦めの境地へ。さらに「この証拠LINEを私のアカウントに共有して証拠として残し、この後問い詰める内容をスマホで録音し、弁護士に提出して相手から慰謝料をもらおう。そのお金でおいしいものを食べて欲しかったワンピースを買おう」というところまで冷静に先を見ることができます。魔法の言葉ですね。

他人に対して怒る時間と体力を減らす

「人間らしくてかわいいね」というフレーズは、言い換えると「他人に期待しても仕方がないよね。だって人間だもの。相手に変化を期待するよりも、そんな欠点もある相手の全部をひっくるめて付き合おう。嫌になったら離れるのも自分の自由だし。」だと思います。

親しい相手だと、こうあってほしいと期待してしまい、だからこそ期待通りにいかない場面でイライラしてしまいます。しかし、「人間」という枠で相手を捉えることで、「まぁそんなこともあるか」と思うことができます。
イライラするのにも体力を使うし、こうやって視点を変えて相手と向き合った方が気持ち穏やかです。

まとめ

どれだけ親しくても相手は全く別の人間であるということ、よく忘れてしまいます。それを瞬時に思い出させてくれるマインドを書き留めました。

私もまた、たくさん許されてきたのだと思います。その分たくさん許せる人間になりたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?