見出し画像

「英語ができるようになる」ってどういうこと?考えと取組みについて

 こんにちは。akaneです。今回は、今までやろうやろうと思ってなあなあにしていた英語のスキルアップについて書きたいと思います。

英語はなぜキャリアに必要か

 英語力は、社内外問わず求められてきていると感じます。
 新卒の時に営業で入社した時には特に求められませんでしたが、本社にいくとそうも行きません。実際に、社内公募でもほとんどの職種で必須要件にTOEIC800以上と書かれるようになりました。
 転職を検討する際にも、製薬業界のマーケティングや事業開発の求人では、TOEIC850以上や実務での英語の使用頻度、英語面接など、TOEICのスコアよりも実務で英語が使える人が求められていると感じます。
 また、外資系ではグローバルへ日本を存在感をアピールできるか、日本の医療環境を理解してもらえるかなどによって、予算や施策の許可を取れるかなどが変わってきます。
 私はまだ管理職への昇進、転職、グローバルとの交渉などどれも経験したことはありませんが、英語力が年収アップや仕事の裁量権が増えるなど、キャリアの幅を広げるということに繋がることは一目瞭然だなと思います。

使える英語を身に着ける。使える英語とは

 「使える英語力を養おう」といった話が英会話やコーチングスクールなどが仕切りに言ってきている気がします。大体「TOEIC800点以上でも話せない人が多い」という話に。これは実際に私も「TOEICの点数が伸びたとしてもこの勉強だと話せるようにはならないよなあ」と、話せるようになる自分がイメージできませんでした。
 私が目指す使える英語は、グローバル会議や上司が外人でもやりとりできるようになること。ただ、日本ではTOEICの点数で一定の英語力を示すことになること、単語や文法など話す上での基本は身につくだろうという考えから、TOEIC850を目指すことにしました。

キャリアにおいて英語ができるようになるとはどういうことか

 英語ができるようになりたい!というと、海外旅行で道を聞いたりレストランやお土産屋さんで店員さんと話せるようになりたい、映画を字幕なしで観れるようになりたい、海外の方と会話ができるようになりたいなど様々な目標があると思います。
 しかし、ビジネスにおける目標は変わります。実際、私がキャリア形成のために英語スキルの目標として立てているのが、グローバル会議でディスカッションができるようになる、英語面接を受けられるようになるでした。しかし、この目標ではまだ抽象的で具体的に何ができるようになれば良いのかということが抜けていることに、時吉秀弥さんの「英文法の鬼100則」という本を読んで気づかされました。

英語を書き、話すということにおいて、私たちは「英語を使って人を説得する」ことに範囲を限定して訓練すべきです。

英文法の鬼100則より

 グローバル会議や英語面接を受けるということは、プレゼンテーションや交渉をするということ、つまり英語で相手を説得できるようにならなければならないことだと、この本を読んで初めて腹落ちした感じがしました。

「英語ができる」ようになるために取り組み始めたこと

 来月出産予定であることもふまえて、今年から下記の英語学習を始めました。

◆TOEIC
 ・3/19まで毎回受検
 ・abceedアプリで金フレと文法問題 でる1000問
 ・問題集で模試
◆スピーキング
 ・スピークアプリで1コンテンツスピーキング(毎日)
  ・TEDスピーチの音読、シャドーイング(毎日)
 ・オンライン英会話(50分×3週)
 ・テーマを決めてWrting(100〜150字)

 出産後は全部できそうにないので笑、優先順位等決めて続けられるものを続けるつもり。細かいやり方や実践してみた結果などはまた別で書こうと思います。

 以上、今回は「英語ができるようになる」について最近感じたこと、取組を書いてみました。育休明けには今より英語に自信がもてるように、コツコツ頑張りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?