見出し画像

物事の捉え方変えたら本当に大切な人を大切にでき良好な関係が築けるクライアント”だけ”とビジネスをすることが可能ってハナシ


どうも、りんです🍀
私のコンテンツをお手にとって頂きありがとうございます
本コンテンツは3月21〜3月23日までの間のみ無料公開となります
期限が過ぎたあと有料化予定です
ぜひ、お早めに手にとってくださることを強くオススメします✍️

有料化しました〜☕

頂いたお便り1-1


頂いたお便り1-2


頂いたお便り1-3



頂いたお便り2−1


頂いたお便り2−2

本当に大切な人を大切にでき
良好な関係が築ける
クライアント”だけ”とビジネスをする


これが本コンテンツの大きなテーマです

ゆとりある日々、送れてますか??

余白多めの何気ない日常を大切にする日々、送れてますか??

「うーん、なんか割に合わないことをしてるな」
「働き方と心の満足度が釣り合わないかも、、」
「はぁークラアントの状況に合わせて価格を考えてしまって、今日も疲れた〜」
「あれ、なんか穏やかに過ごせてないぞ」
「なんか、テイカーっぽいやつがドラクエのモンスター並みに押し寄せてくるぞ、勘弁してくれ」
「『リサーチとかできません、私の発信にあったテンプレートをください』しか返事帰ってこないぞ、村人Aかお前は』」

こんな感じのこと、しょっちゅうありません??😇

乗り気ではないけど、「せっかくもらった仕事だしなー」と頭で無理やり納得させクライアントワークに取り組む

「あんまり気乗りしないなーぴえん」とか思いながら次回のセッションの下準備をする

セッション後の疲労感が凄すぎて、「わ、割り合わん」と思いながらぐったりする時間が増えてきた


共感します🙋🏻‍♂️

わかりますとも🙋🏻‍♂️

みたいな方は本コンテンツの該当者です🍀

もし当てはまらなかったらごめんなさい

今回の私のコンテンツ読んでいても退屈なだけかも


このページでも閉じて可愛い猫ちゃんの動画でも癒されに行ってきてください


神々しいぞ、クリームパン🐾


🐾

🐾

🐾

🐾

🐾

🐾

🐾

さて

ここまで読めているということは

あなたは何かしら該当するところがあったんでしょう🤔


きっとあなたはやさしい


人の痛みに対して

すごく理解がある方で


聡明なんだと私は予想しています



どんな辛いことや嫌なことがあっても



「No」と言わず、なんでも挑戦してみた


笑顔を絶やさずに、嫌な顔一つせずに言われるがまま多くのことに手を尽くしてきた


そして多くのスキルを身につけてきた



まず私からあなたに向けて
一言だけ伝えさせてください



「よく頑張りましたね」



「辛いこと、いっぱいあったね」


「でも、もういいんだよ」


「周りの人から



『〇〇さん、すごいです』



『〇〇さんみたいになりたいです』



『〇〇さんに憧れます』



って言われること多いでしょ?


その努力の裏側、私は全部知ってますよ



ここで、私から提案があったりするんですけど、、、、
聞いときますか??


きっとものすごく険しい道のりを経て、


他の人には多くのスキルを身につけてきたと思うんですよね


でも、

もう


誰かの期待に応えつづける人生


やめません??

もう

その『価値感

手放しちゃいませんか??

とてもあなたには言いにくいことなんですが、


多分

あなたは

『No』

って言えないんじゃないかな?

もしくは

『No』

って思っているって

自覚してないんじゃない??


『No』って表現じゃない、伝わらないかな?


『嫌』
とか
『本当はしたくない』
みたいな本心や本音が言えなかったり
無自覚だったりしてない??

🤔

まぁ、長年培ってきた思考のクセ、価値感を手放すのは怖いよね

本能が、、、、


ヒトの防衛本能が、、、、



全力で『やめろ』って訴えかけてくる感じ、


わかりますよ


人間は現状維持をしたくてたまらない生き物


とにかく

・楽をしてエネルギーを蓄えて生き残る
・外敵が来たらすぐに逃げるためにもエネルギーを蓄える
・一つでも知らないことや不安材料があれば、エネルギー漏れにつながるから消しておきたい
・良い変化も悪い変化もしたくなーい

😇もしかしてナマケモノがご先祖様かな😇


って考える生き物なんですよね

(この本能邪魔やなっていっつも私は思います😇)


全身全霊で


あなたの

ヒトとしての機能が

現状維持させようと押し返してきてますよね


でもね、この本能を乗り越えるとこんなことが起きたりするかもよ

乗り越えるってゆうと荒くなるね

無理やりない力を振り絞り

「く、苦しい🥺」

「が、かんばらなくちゃ😖」

みたいな感じにやると心に悪いかもね

自身の中にあるヒトと共存し、受け入れる

のほうがいいかもね

たぶんヒトを受け入れるとこうなるよ

🍀「おおー、気配りや気遣いしてくれるクライアントと巡り会えた」
🍀「💡あぁ、仕事が楽しいな。この働き方、満足度高めかも」
🍀「よし、思い切って欲しい金額でオファーかけれて成約できたぞ」
🍀「今日も穏やかに過ごせてるぞ、天気もいいし気分が晴れやかやなー」

☀️

みたいなルンルンな毎日が訪れそうですよね

では、本能に負けて
(もしくは本能を拒絶して)
現状維持すると、どうでしょう

端的な表現にすると

パチンコで当たったから幸せ

人生がギャンブルになってしまうぜ😇

みたいな条件づけの幸せしか感じれないかもしれませんよ


お、おしい


表現変えると

宝くじ当たったから幸せ
ルーレット回って当たったから幸せ

身を委ねよ😇

とかでも、同じかも



闇のゲームの香りがする😎

😳え?
😳😳パチンコ??
😳😳😳りん、お前は何を言っているんだ???
下記のツイート見たら、なんとなく伝わりますかね??

つまり

ヒトの本能を拒絶し、防衛本能に屈すると

自分では
コントロールできないものを
なんとかしてコントロールしようとして
エネルギーをもらおうとする人生を送る羽目になるかも、、

な、なんだって

私はあなたにそんな悲しい人生を送って欲しくないです

私はあなたに

心の底から『関係を築きたい』と思えるクライアントとだけ集客し、選べるブレない軸を作って欲しいんです

「このクライアント苦手やな」って一瞬でも思うとエネルギーダダ漏れのままクライアントワークに取り組み、なんのために好きなことを仕事にしているのかわからなくなったりしません??


これは完全に私のエゴです


あなたは何もしなくても幸せであるべきです

なぜなら

生きるということに


縁がないと見なされ


この世を去った


儚い命のもと

私たちは生きています


この世を去った彼らの想いを紡ぐ必要が


いや、義務が私たちにはあります


では

上記ツイートとは

逆のことを

今すぐ


あなたの潜在意識に


刻んで


再定義してください


・『今幸せ』”だから”『褒められる』
・『今幸せ』”だから”『クライアントが成果を出してくれる』

後者はおまけみたいなもんかな


今満たされていたらよき循環が生まれますよ💫


いやー、前置き長いわーって思わせたらごめんなさい


お待たせしました

ようやく本編です💫

なるべく端的に書きますね

あなたが望ましない方を集客してします原因

いや、厳密にいうと違うかな

あんまり

あなたを大切にしてくれない方にばかり


エネルギーを注いでいしまう原因って


いった方が伝わるかな?


あなたは他者に気に入られなければならない

という無意識の前提条件を持っている

世間的に言うと

『良い子』

『優秀な子』

みたいに育てられたんでしょうね

原因は


認知の仕方です


バイアスとでもいうのか


まぁ、こんな専門用語なんて話半分にしといてもらっていいのでね


多分これがほとんどの原因です

実例を出しましょうか


私には同棲している彼女がいます


私の彼女がこんなかんじの前提条件をもっていたんで、

「良い子で気に入れられようとしてない?」

「それ手放したら良くない?」


って話を詰めたんですよね

そうしたらどうなったのかっていうと

🎉たった1ヶ月で収益50万超えました🎉

身近な人に貢献できましたぜ🥰



ただ心理学でいう

認知行動療法

これを実践してひたすら価値感を少しずつ変えていった


潜在意識をゆっくり書き換えた

それだけです

そもそも『認知行動療法』ってなんやねんって声が私の耳の中でこだましてきました(幻聴)


認知行動療法』とは?
精神科病棟などで物事の捉え方が原因で生きづらさを抱えた人が
物事の解釈の仕方を改善し、生きづらさをなくすために活用してたりします

いや、わからんわ

たぶんこれではイメージわからないですよね笑

強迫観念にかられて秒単位で手を洗っていたり

パチンコ依存やアルコール依存などやめられない衝動を起こす原因を特定し、行動を変える

トラウマとかが原因で電車乗れない方

とかが乗れるようにする訓練とかで使われたりします

ここまで重篤な病をもった方はたぶん本noteにいないと思いますので、もっと身近な例が載ってる本紹介しときます

ネコちゃんの本が可愛くて買ってしまったのは内緒です🐾


認知行動療法って病気の人以外でも活用しちゃっていいと思うんですよね〜

さて、話をもとに戻しますね〜🍀


私の彼女は

まるで

パチンコのルーレットが当たった時のみに

生きている感を

実感するパチンコレイヤーみたいに


誰かに愛されなければ、


生きている実感がしないみたいだったん


ですよね


だから


オフラインとかでも


「いや、どう見てもタイプ違うやん」


「絶対に性格合わんやん!!!この人」


みたいな方から

「SNSの運用代行してほしい」


みたいに頼まれても


すぐに断れなくて


悩んでしまって

その日の


動画編集や、デザイン、SNSの発信が止まってしまったり


もらった仕事が思うように捗らなかったりしてモヤモヤ


エネルギーが漏れすぎていて


ほんとうに
彼女や自分自身を
大切にできているクライアントに
目が向けられない


気が回らないっていう表現が適切ですかね


一瞬でも

「この人に愛されていない」と


感じると生きた心地がしない


そうなると

ヒトの本能がその不安を全力で取り除こうとする


安全欲求を満たす条件が


阻害されると生きづらさで


ビジネスやクライアントワークどころではないよねー

そもそもなぜ?
無意識の前提条件を持っているのか

理由はシンプルです

人間という生き物が物事や出来事を積み重ねて理解するからです

小さい頃初めて体験するものをそのまま記憶し、次回似た経験をするときにはそれを判断のモノサシにして理解します

大人になるに連れて物事を内面にあるをとおして理解します

英語とか分かりやすいですよね?

小学生ぐらいに初めて英語を教わるときとかに

必ず日本語に変換して学びませんでしたか??

生まれて初めて耳にした母国語をベースにして新しい言語を理解する



これ、言葉以外もそうなんです

私たちは日々耳にすること、視界に入ることを決めるモノサシを幼少期や生まれて初めて体験したことをつうじて無意識に作っているんです

そういった判断基準がないとなんでもかんでも情報を吸収してしまい、インプット過多となり、生きていくことができません

特に人間という生き物が『痛み』に敏感な生き物なんです

なぜ?痛みに敏感なのか?

痛みをとにかく排除し、快楽を得たい

そうやってエネルギーを蓄え、子孫を繁栄させたい

と本能が訴えかけているからです

この生まれた初めて受けた強烈な痛み

刺激的な表現をすれば初体験です

この初体験で生じた痛みを私たちは

死ぬまで消えない痛みとして記録します





では、この【情報を選ぶ基準】ってなんなのか

それが

価値感

です


価値感とは

幼少期や親子関係で築かれた人生の満足度を測るモノサシ

と私は定義しております

さらに深掘りすると



生まれて初めて受けた強烈な痛み



がきっかけで価値感がうみだれます

『価値感』=生まれて初めて受けた強烈な痛み
一度受けた強烈な痛みを感じないために、避けるために生まれたもの

まとめ



なので、
物事を理解する無意識の前提条件は生まれて初めて受けた痛みを避けるために作り出されます

あなたが今目にしていること

耳にしていること

全て無意識に選んでいます


梅田ですれ違った人たち全員覚えていられるかって言われた無理ですよね?
(関西人には伝わるはず)

それって理由があるんですよね

全部視界に入るものにエネルギーを注いでいたら、

子孫を繁栄し、

自身が生き残るための

エネルギーを蓄えることが

できなくなるから

とにかく

エネルギーを蓄えることが

人間が最優先することなんですよね


具体的にはどうやって認知を書き換えたのか??


ここから先は

5,092字 / 6画像

¥ 3,900

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?