見出し画像

書き始めると、つい長くなる

心機一転。の報告のつもりが迷走。

3月は家族の引っ越しやら、環境の変化があり、それに集中していました。無事に終わったので、少しホッとしています。

さぁ心機一転だ!と思い立ち、昨日noteを書き始めましたが、書いている間に色々思いだし、軽い気持ちで書き始めたnoteはどんどん長くなり…途中で、最初に書こうと思っていた内容とは話がそれていると気付き…軌道修正しようと思ったものの、気力がなくて、その記事は下書き保存しました。

私、こういうことよくあるのですが、みなさんはありませんか💦

これが続くと、何か書いているけれど、お披露目するものがないので、何も書いていないのと一緒という状態が続きます(笑)推敲してもたいした内容じゃないので、そのままアップすればいいんだよね、と自分でも思うのですが、書いては消し書いては消ししています。

あ、noteの「エンターキーを押すと1行開く」仕様が変わりましたね。今日気が付きました。地味にあれがストレスだったのでうれしいです。

職場の近況。

勤務先の園では卒園式も終わり、年長児は小学校の話題が増え、在園児も学年がひとつ上がり新しいクラスの話題がチラホラ聞こえるようになってきました。

担任を持つ先生方は、新年度の準備に追われています。本当に大変だなとそばで見ていて思います。大人たちがあわてると子どもは不安になると思うので、せめて私のような業務が限られている派遣保育士は、ゆったりした雰囲気を出していけるように心掛けたいと思います。

※写真は内容と全く関係ありません。かわいかったので。


いただいたサポートは、2022年8月から個人で行っている、子育て支援活動の資金にさせていただきます。地域の子育て中の人たちが交流する場所をつくっています。