マガジンのカバー画像

【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話… もっと読む
子育て・保育に関心がある方、今の幼児たちが園で過ごすリアルな様子を知りたい方へ。ワンコイン(500… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

雑談しませんか

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

りんこ
4か月前
7

保育士の仕事のやり方は、保育士の数が増えるだけでは変わらない可能性

↓こちらは先日書いた記事です。 ここからまた考えたことを書きます。 保育士の配置基準の問…

300
りんこ
4か月前
5

過去記事をまとめました

過去記事をひと月ずつまとめてマガジン発行しています。せっせとまとめていたのですが、なんと…

りんこ
4か月前

子育てを主体的にしてきた経験が保育士資格取得に結びついた話①

私が保育士資格を取得したのは、4年ほど前になります。 保育士養成校に通う方法ではなく、国家…

りんこ
4か月前
7

成人の日におもうこと

今日のnoteは私的な日記のようなものです。

300
りんこ
4か月前
3

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

りんこ
4か月前
3

英語はじめ

「語学の取得は長い時間がかかる、どこまでいっても「これで完璧」にはならない。一方で、止めたらできなくなるのはあっという間。やめないことが大事だ」ということを、私の目から見たら第二言語を習得している方々が口をそろえて言うので、そういうことなのだろうと納得して、これから生涯英語を含めた母国語以外の言語を学んでいこうと思っている新年です。

有料
100

保育参観では見えないもの

ある記事を読んで考えたことがあったので、今日はそのことを書きます。

300
りんこ
4か月前
3

小さな「できた」を積み重ねる体験と子育ての相性の良さ

年末に自己効力感の話を書きましたが、尾石晴さんのvoicyでちょうど自己効力感の話をしていま…

300
りんこ
4か月前
4

消化機能も衰えるアラフィフ(体質改善記21)

年末年始、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 年始に能登半島で大きな地震がありました。 …

100
りんこ
5か月前
2