マガジンのカバー画像

【定期購読】アラフィフ保育士が見ている景色

アラフィフで保育士になった私が、日々の保育の中で感じたこと・考えたこと、自身の子育てを振り返って考えたこと、を書くマガジンです。子どもに関わる話が主ですが、その他私が興味のある話… もっと読む
子育て・保育に関心がある方、今の幼児たちが園で過ごすリアルな様子を知りたい方へ。ワンコイン(500… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

子育てが楽になる研究

なぜ子育てって、大変さばかりがクローズアップされるのだろう。 少子化対策が叫ばれる昨今、…

300
りんこ
1年前
26

私もせっかちだった&子育ての悩みは笑いで吹き飛ばす

(本日無料記事です) 子育て中の方にお勧めしたいnoterさんを見つけたので、今日は無料記事…

りんこ
1年前
24

子どもより先走らない

良いことも悪いことも、子どもの体験を横取りしない タイトルは、私が最近心がけていることで…

300
りんこ
1年前
6

学童もいろいろ

大人って、学童保育が実際にどんな様子なのか、案外知らないんじゃないでしょうか。 学童、本…

300
りんこ
1年前
5

こうやって私は英語が嫌いになった

「英語嫌い」になってウン十年。そのきっかけは何だったのか。なぜかホストファミリーをやるこ…

300
りんこ
1年前
3

特別扱いできないと言われたAくんが特別になった日

先日書いた『制度が整った環境で「一人だけ特別扱いできない」と言われ、苦しむ子』という記事…

300
りんこ
1年前
3

制度が整った環境で「一人だけ特別扱いできない」と言われ、苦しむ子

制度が整っているって、多くの場面では良いことだと思います。だけど度が過ぎると苦しい人がいるんだな…保育士になって、そんなことを考えるようになりました。 野本さんのこちらの記事を読んで、思い出したことがあって書きました。 この記事は定期マガジン読者さん以外は有料です。定期マガジンなら1か月500円で毎月6~8本(先月は10本でした)の記事を読むことができます。 Aくん5歳男児のエピソード

有料
300

弱いことは悪くないし、そのままでいい。子どもが弱い人と一緒に暮らすこと。

(本日は無料記事です) 先日、古い友人に会う機会がありました。そこで私が保育士としてどん…

りんこ
1年前
8

子育ての選択をメリットデメリットで決める時代

0歳で子どもを保育園にあずけることが寂しくて仕方ない「0歳の子どもを保育園に入れるのが寂し…

300
りんこ
1年前
8

有料マガジンを書いてみて。と、定期マガジン発行のお知らせ。

有料マガジン発行後の気持ち先月、初めて有料マガジンを書きました。ありがたいことにマガジン…

りんこ
1年前
16