見出し画像

DIY素人が、材料費900円のプラレール置き場を作るまで(ママのはじめてのDIY編)

※この記事は、前編(息子くんの気持ち編)と後編(ママのはじめてのDIY編)の二部構成となっております。

プラレール置き場の形を決めるまでも試行錯誤あった(前編)のですが、形がきまって「さて、作るぞ!」ってなってからが長かった。
初めてだから、素人だから、
・道具がない
・必要な道具の名前がわからなくて、ググれない
など、調べるための「キーワード」がわからないし、お店にいって道具を手にとっても、それが本当に自分が欲しい物なのかわからない。
材料費は900円だけど、作る過程で工具が必要になり、結果トータルコスト2900円になったのでした。
というお話が今回です。

作ったもの

ちなみに、作ったものはこちらで、すのこを使った棚。
素人でも簡単に作れると思ったんですが…。それが甘い考えだった…。

画像1

持っていた工具と購入した木材

持っていた工具は「電動ドリル+ドライバーソケット一つ」。
これに、素材の木材を購入してくれば、どうにかなると思ってた。(すいません。ド素人で)

iOS の画像 (4)


素材は以下となります
1.ダイソーですのこ(45cm×20cm)×2:200円
2.ダイソーで木材MDF(200m×400cm×6mm)×3:300円
3.ダイソーで配線カバー(11mm)×4:400円(レールとして使用)
4.ネジ:家にあったもの
5.両面テープ:家にあったもの(レールを固定するため)
6.はさみ:家にあったもの(レールを切るもの)


次々と立ちはだかる壁

素材を手に入れ、早速作業に入ると…課題がでてくるでてくる。
そしてそのたびにググり、店舗へ買いに行く。
が、知らない世界の買い物は、名前さえもわからず、店員に質問するためにその場でなんどもまたググる。
苦労の連続で、無駄なものを買ってしまったりなどもあり、作るためにかかった費用がどんどんかさむのです。

結果、トータルコストは「2900円」!
 ・素材費900円
 ・追加の工具2000円(無駄に買ってしまったものを含む)
 ・電動ドリル(家にあったもの)
 ・ねじ(家にあったもの)
 ・両面テープ(家にあったもの)・・・レールを貼る
 ・はさみ(家にあったもの)・・・レールを切る

1.持ってるドライバービットと持っているネジがあわない…(ドライバービット買いに行こう→1,700円)

ここはなんとなく予想できてた。でも、いざ買いに行ったら…。
わからないのです。自分がもっている電動ドリルで使えるものがどれなのか?
これなら大丈夫かな?と手にとったのがこちらのラチェットドライバー

しかし…電動ドリルで使えなかった。延長ドリルがあれば使えそうだったけど、延長ドリルは最寄りのダイソーにはいまありませんって言われたんだ。
だから、amazonで電動ドリル用のドライバービット購入したよ。

2 .穴開けたほうが良さそうだ(ドリルビット買いに行こう→200円)

これは、ダイソーで「木材に穴をあける」「電動ドリル用」って書かれていたので間違えることなく購入できた!一番細いの買ってきた。
(3mmだったか忘れたけど)

…でも、不安だったので、キリも買ったんだ。


3.L型のビス打ちどうやるの(固定するの買いに行こう→100円)

DIY、初心者とかでググると、垂直の穴あけ動画ばかり。L型のビス打ちがなかなかヒットしない。でもどうやらなにか固定する道具があるらしい?ところまでたどり着いたけど、名前がわからず店員さんに聞けない。
結局購入したのは、こちらの「木工ガイド」


でも、本来は「コーナークランプ」が正しかったのかな…。
●●用っていろいろとあって、お店にいってもどれがいいのかわからなかったのー…。(作業後にググると良いページにたどり着けるマジック)


学び:素人ほど道具が大事

継続的にDIYをするわけじゃないから、そんなに道具を揃えたくないとケチった自分に後悔。電動ドリルを購入する時に、一緒に一通りのビットを揃えておけばよかった。
何度もググり、何度もお店に足を運ぶことになって、時間を大幅に使った。

それに疲れ切って、作る時にかなり手抜きになった。
すのこ側(棚枠)はちゃんと穴をあけたけど(平置きでできたし)、棚側の木材は穴を開けずに直接ビス打ちしちゃった。
MDFの側面だし、幅6mmだし、割れるだろうなと思いながらも…。
案の定一部割れてしまったけど、まぁ、許容範囲かな。
(覚悟してたからショックは少なかった)
きっと、MDFじゃなくて、板材買ってきたほうが素人には優しかったはず。

そして、ベランダもないうちは作業場所もなく、玄関で穴あけしました。
が、一応息子くんに作業しているところを見せることができたし、何より喜んでくれたから、とりあえず上出来とする!
おつかれ!わたし!

※ただ…その後地震がきて、プラレールが次々と落下するという事件が発生しました。なので、ストッパーを作ろうかと考え中。
※前編(息子くんの気持ち編)も興味あったらぜひお読みください!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?