見出し画像

【NewsPicksトピックス】AI時代の図書館活用術(10月上旬)の記事まとめ

NewsPicksトピックスの10月上旬の記事をまとめました。リンクをクリックすると、NewPicksのPick記事にアクセスできます。フォローコメントしていただけますと幸いです。


10/1 

概要

将来起業したいと考えていらっしゃる方は、読書会運営で小さく起業してみてはいかがでしょうか。本物の起業に比べてリスクを小さくしながら、利益を出す仕組みなどを経験することができます。

読書会の運営は手間がかかりますが、学べることはたくさんあります。自分一人で読書会を運営すると、何もかも自分で自分で行い、かつ、利益を出さないといけないので、小さな起業体験ができます。

読書会に限りませんが、利益を出すとはどういうことかを知っておくと、起業だけでなく、経営者視点を養うためにもよいのではないかと思います。

10/8 

概要

値付けは正解がなく、頭を悩ませます。しかし、自分の提供する商品はお客さまにとってどれだけの価値があるか、を深く考えるきっかけになります。

高値をつければいいというものでもないし、安値をつければいいというものでもありません。高い値段をつけるとお客さんの期待値が高まることがプレッシャーとなり、安い値段をつけてしまうと利益が出ません。

値付けには、いつも心の葛藤があります。





最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。