見出し画像

【読書メモ】小曽川真貴『調べ物に役立つ 図書館のデータベース』07

読んだ本

読書マインドマップ

小曽川真貴『調べ物に役立つ 図書館のデータベース』目次マインドマップ

読書メモ

1. ふだん使っている図書館の本を探す

  • 自宅から無料で使えるサービス① カーリル

    • こんなときに便利

      • ふだんから複数の図書館を使っている

      • 近隣で行ける範囲から探したい

    • 自分がよくいく図書館を登録できる
      所蔵状況や貸出情報がスムーズに確認できる
      →CiNii Books のリンクから大学図書館の所蔵を調べることもできる

    • カーリルローカル

      • 本ごとではなく、図書館ごとの単位で配置される(カーリルとの相違点)

    • カーリルとカーリルローカルは統合が計画されている

感想

カーリルはレファレンスでもしばしばお世話になるサービスです。公共図書館の所蔵を調べるときに重宝します。

カーリルローカルは初めて知りました。

資料ベースで探すなら「カーリル」、地域にある図書館の所蔵を調べたいときには「カーリルローカル」を選択するとよいと思います。

大学図書館の所蔵を調べるときには、CiNii Booksを使います。(カーリルでも東京都内の大学図書館の所蔵を調べることはできますが)

大学に所属している場合、所属している大学図書館に自分が読みたい本がないとき、他大学の図書館か、公共図書館の所蔵を探すという選択になります。公共図書館は意外と盲点になりますが、情報収集をするときに強力なアシストとなります。

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。