見出し画像

3分間読書術

著者のプロフィール目次まえがきの内容を掴むだけで、本のおおよその内容を掴むことができます。

プロフィール

著者の主張が、どのような背景・立場から書かれたものかを見ます。

  • 出身(いつ、どこで生まれたか、など)

  • 学歴(出身校・学部・専攻など)

  • 職歴(会社・業務内容・ポジションなど)

  • 現在の職業(会社・業務内容・ポジションなど)

目次

目次を眺めることで、本の内容の全体像が把握できます。目次の構成がしっかりしていると、本の内容の7割くらいがわかると聞いたことがあります。

Amazon や 出版社のサイトで目次が見られる場合には、それをマインドマップに落とすと、本の構成が1枚の図に落とし込まれるので、わかりやすくなります。

まえがき

この本の主たるテーマ、主たる問い(セントラル・クエスチョン)がわかります。著者は著作を通して、その問いの答えを示します。本のテーマや主たる問いがわかることで、話の展開・流れが理解しやすくなります。

この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,213件

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。