見出し画像

今までの人生、人のために生きてた。

座右の銘は”情けは人の為ならず”

今年3月末に勤めていた会社を退職。

物作りやデザイン、楽しいことが多い仕事だったけど会社の進む方向と私のやりたいことが全く反対でストレスで身体を壊し辞めることを決意。

(子供が3人いるし、生きていくにはお金が必要。だから仕事を辞めるって決断はなかなか出来なくて体調崩しながらも頑張っていたんだけど。)

そもそも、私はアパレル業界出身

生まれてこの方接客業以外をした事がない人生だったので

前職の会社(自社商品を製造出荷、Webページ制作に至るまでやる特殊業種)に入社したこと自体も私の中では人生の転機①でした。笑

気を利かせて動くのが得意で接客が”天職”とまで思っていたけど

昨年の暮れから写真垢としてInstagramを始めてから、

”あ、私ってこんなことが楽しいんだ”

”自分の表現したもので喜んでくれる人がいる”

”子供がいたって、何歳だろうと創作活動して良いんだ”ってそこから少しずつ広げていって今に至ります。これが人生の転機②。


前職の仕事ももちろん楽しかった。

仏心で周りに気を回し過ぎて自分の仕事は後回し、人のためと思い上司に不満な点の改善案なんかを直談判しては喧嘩腰な上司に潰されるパターンでした。

でももっと好きなことしてもいいんじゃないかって、ふと思ったんですよねぇ。私、今まで我慢しかして来なかったじゃんって。

そしたら、働く方法って出勤することだけじゃないって当たり前だけど頭に無かったことに気が付いて在宅ワークを始めることにしたんです。

長年の接客業からオフィス勤務、そんでいきなりのフリーランスで在宅ワーク。

我ながら無謀だなぁとは思ったんですけどね。笑 これが人生の転機③!🙌


良い方向に進んでる時は追い風が吹くもので、

PC環境も何一つ揃ってなかったのに一式譲って貰えたり、お洒落なデスクもたまたまポイント交換で買えたり。

こうして何故かnoteでブログを書くなんて事まで始めてるんだから人生って面白いです。笑

自分にはこれしか無いって思ってた事が全部ひっくり返って、本当に望んでくれていたのはお金じゃなくて私の笑顔だったんです。

じゃあとことん楽しそうな事やってみよう!って今は前向き。というか今の自分が本当に好きです。

まだまだ若いし可能性しかないよ私!

人のためが必ずしも良い結果になるとは限らない。

私は私の心が楽しいと感じるままに笑っていようと決めたのでした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?