見出し画像

オアシスパープル奮闘物語

どうもリクムンです!

iQOSの新しいカプセルタイプのタバコを探しまくって得た気づきがデカすぎたので記事にします笑

付き合いでいったコンカフェの子がタバコ見つけたら買ってきて!とインスタにあげていてiQOSを吸ったことなかった僕は興味本位で探すことにしました。

軽貨物の業界はタバコミュニケーションいるからいい機会じゃね?

だけど…ない!?

コンビニ11軒、タバコ屋4件も探したのに一つも見当たりませんでした。1時間半かけて探したのに本気でありませんでした。

『俺は何をしているんだ…』

そう思った瞬間に時間が遅くなり自分の人生がフラッシュバックしてきてガチの賢者タイムに入りました笑

一発ギャグをかましてクソつまんない空気を一人で醸し出しているとiQOSのショップに電話してみな!と言われ電話すると在庫がある!!

『よっしゃあああ!!』とてつもない達成感に襲われました。多分今年で一番嬉しかったと思います。そしてついにiQOSデビュー!!

そして気持ち悪い…

よくよく考えたらベイプ無害だし持ってるからいらなくね…

金銭的に見るとカートンと本体を買っていたので1万円無駄にしたことを感じ僕の最初で最後のiQOSは幕を閉じました…

ということがさっきありました笑 
超絶夢中に探してたことに気づきました
ここからが本題です。

夢中になるための方程式

とよぴーさんは夢中想像という理念を掲げていているのですが僕はどうしたら自分の夢中を引き出せるのかを考えていました。

そしてたどり着いた結論が

スターコンセプト=理念を約分して因数分解
↪︎を抽象度を下げて現実的な目標を設定するです!!

この前、高野さんという方がマインドアップ会にて自身のスターコンセプトの構成を書き出していました。

とりあえず仮のコンセプトを設定してどういう思いや生き方でそれが構成されたかを詳しく書いておられました。

そしてそれらをもとにヒアリングしながらとよぴーさんが再構築のお手伝いをしてもっと深まったコンセプトが生まれてたんですよね。

因数分解って1つの掛け算足し算が混ざってる式をかっこでまとめあげて掛け算の式に変換しているんですよね。

その掛け算の式の中にさらにいろんなものを足してどんどん大きくなっていたらめっちゃ面白くないですか?

(今更なんですがもう因数分解は解き方忘れてググったので違和感あるかもしれませんが雰囲気で乗り切ってください笑)

そしてその式を小学生がわかるぐらい簡単にするんですよね。多分めっちゃ長い式になると思うんですけど答えは同じはずです。

スターコンセプトも一緒で僕がとよぴーさんだったら
いろんな人の夢中を生み出そう→スターコンセプト→体現するためのスキル→それぞれもとめられるスキルは違うから現代にあったスキルってなんだ?→動画編集、ライティング、ラインマーケがあれば社長達の悩みを多く解決できる!→全部学べるように会員のコミュニティを作ろう!!

的な感じで考えると思います。

そしてこの行動をもっと細分化すると各スキルのノウハウや講師の方を見つけたりシステムを作ったりになって来るわけです。

なのでスターコンセプトを紐解いて現実的に何をすれば良いのかを知って初めて行動ができます。

僕はずっとコンセプトを深めるにはと考えて最近何もできてませんでした。なので理想やコンセプトなどを追い求めるのも大切ですが現実を動かすまでに落とし込まないと何も変わらないってことです。

ありがたし

自分のコンセプトの構成などを考えていたら自然と過去の出来事を思い出しました。そしたら人に助けられてばっかりだなってのと同時に最近の僕はおごった考え方をしていてイライラすることが多いなって思うと涙が出てきたんですよね。

ありがとうの語源はありがたしというものであり得ないほどのこと、言うなれば奇跡みたいな感じなんですよね。

そう考えると最近の自分は人の優しさを当たり前だと思っているところがあったのですごいゾッとしました。

人生には止まってる暇なんてないから反省なんて必要ない、学んで経験にして糧にしろ!と思ってる僕も立ち止まって反省してしまいました。

現実も理想も追いかけるべき

やっぱ頭の中で思考実験をしてるだけじゃ気づかないことって多いんですよね。なので自分の理念やコンセプトを深めたかったら一旦仮置きのものを作って現実的に動いてみる。するとその過程で何かに気づくと思うのでそしたらまた理念を考えて深めるの繰り返しだと思うんですよね。

結局は現実と想像のバランスが取れていたらうまくいきます。逆に偏っているとどこかでつまづいてしまい停滞してしまいます。

なので停滞したらバランスを考えてみてください!それでは!

PS:まさかタバコからこんな気づきをえるとは思いませんでした笑
1万円以上の価値はあったと思ってます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?