見出し画像

チャレンジディビジョンを終えて

皆様こんにちは。
久々の投稿になってしまい申し訳ありません。

まず、チャレンジディビジョン途中から投稿が止まってしまい申し訳ありません…。
できなかった言い訳を平然と書き連ねていきます。
(本当にすみません。)

記事というものは一から作るものです。
これはこれは慣れていないことなので中々作業に向かえない日々が続いてしまいました。

あとはチーム事情で更新をしていい状況なのかダメなのかがはっきりわからなかったことがあります。
ですが、ディビジョンが終わりこのチームを振り返った時、これは記録に残しておくべきと考えました。

と、いうことでディビジョンを大まかに振り返っていきたいと思います。

チーム創設リーグ公式戦初勝利

チームとしてJHLの現行リーグに参加しない方針になり、我々が目標に置いた場所が「チャレンジディビジョン」になった。
初勝利を挙げたのはレグルス大阪だった。
社会人選手権で負け越しリベンジを果たしたかのように思えるが、
名古屋での試合ということもあり相手がフルメンバーではなかった為、あまり勝った気はしなかった。
それ以降のリーグ二巡目、順位決定戦ともに負けてしまったため悔しい気持ちがたくさん。(同じ大阪としてもね。)

大阪での初のホーム戦

大阪で初のホーム戦が行われチアの子たちであったり、所属会社の方々が応援、観戦に来てくださりとても楽しい雰囲気で試合を行うことができた。試合の内容はあまりよくなかったものの試合にも勝利でき思い出に残る試合となった。
この試合の動画はYouTubeのほうに上がっているのでぜひ見ていただきたい。

最終戦での延長戦

順位決定戦最終戦でブレスト名古屋との試合になった。
チームの事情もあり銘苅さんが監督でできるハンドボール最後の試合になってしまった。
地元名古屋のチームというのもあるがより一層勝ちたいという気持ちになった。
60分で決着がつかず延長までもつれた末、勝利することができた。
すごいうれしかった記憶がある。が…
終わった瞬間はうれしさより先に安堵がきて、一息ついていたらチームメイトからのハグによって感情が爆発した。

まとめ

結果としては3位。
固定のメンバーだけでなく現役の高校生招集など様々な
メンバー、ポジション、経験(監督不在の中自らでゲームメイク)
をさせてもらった。

特にハンドボールの感覚?が大きく変わった一つの要因として
監督にあった。
現監督、銘苅さんの指導を受け今までの自分の中のハンドボールの概念がとても大きく変わり幅広いハンドボールの考えを取り入れることができた。あとは自分が得た知識を
「ふんだんに」「柔軟に」「大胆かつ丁寧に」
活用していかないといけないなと振り返った。
現在チームでは主にセンターとしての起用が多かったが、今期からはサイドも多くしていくことになるかと思う。

これからの石黒にぜひ期待していただきたい。
見ていて楽しいハンドボール、見ていてすごいサイドシュートお見せしましょう。
私のハンドボールでの目標、それは…
「子供たちが見て憧れる、目指される選手になる」
これを実現していきます。必ず。あきらめ悪いから笑

これからについて

さて、これからについてですが、他のSNSにも投稿しましたが、
所属チームが変わります。
詳細はチーム事情によりまだお話しできません。
発表が行われ次第お話していきたいと思います。
正直なところハンドボールを辞めるという選択肢もありました。
約一か月間、チームとしてフリーな時間を設けていただき、自分と向き合い今後の方向性を確認しなおしていました。
大阪に移動しハンドボールを一年間していたことを振り返るとやはりまだハンドボールから退くことはできないと判断し、チームを変えてでもハンドボールを続けようと思いました。
先ほどもお書きした通り、さらにレベルアップした石黒を見ていただくことになります。(きっと)
ぜひインスタ、Twitterの方フォローして頂き動向を見ていただけたらと思います。
石黒は元気にやっています。応援してくれる皆様と笑顔で試合会場でお会いしたいと思います。その一つでお互い元気になれたら最高ですね。
新しい年度も頑張っていこう。また次の投稿で!
to be continued





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?