見出し画像

美術を学校では勉強してないはずなのに…やっぱ天才なのか!? わし流 芸術の秋⑭「小津安二郎の審美眼-OZU ART-」茅ヶ崎市美術館ヴィーナスの美しさは曲線とおもわれる…⑮永遠の都ローマ展」東京都美術館⑯ついに「知りたくないの」が聴けた…「菅原洋一 秋のコンサート2013~90歳の私からあなたへ~」東京文化会館小ホール

映画を映画を見て学ぶのはわからんでもないけど、タイトルのように、正式に美術や文学を学んだわけではないのに美術的およびデザイン的感覚に優れていて東山魁夷とか志賀直哉とか、一流芸術家と交流があった小津先生。
やはり天才というべきかもしれませんな。

ところで美術館に行く前、海岸で烏帽子岩を見ながら弁当を食べようと思ったのですが、あまりにも風が強いので断念しました。


美しい…あまりにも美しいヴィーナス…「永遠の都ローマ展」東京都美術館


テレビとか本とか、どっかで見たことあった狼の像など、レプリカもけっこうあった気もしますが、なんといっても「カピトリーノのヴィーナス」が奇跡の初来日とのこと。とにかく美しかった!
女性の美しさとはやはり曲線と、あと恥じらいというようなことかもしれませんな。
ところで最近は電車内で股を広げて座っている女性が増えたような気がしてなりません。


「菅原洋一 秋のコンサート2023 ~90歳の私からあなたへ~」東京文化会館小ホール

この3月、あろうことか場所を間違えて1曲目でやってしまった「知りたくないの」を聞き損ねたワシ。
今回は抜かりなく、「ローマ展」を早めに見終えてから、上野駅前にある東京文化会館に到着。格調高そうなここはまえから一度行ってみたかったホールなのです。

今回もまた「知りたくないの」は1曲目。よかった~、やっと聴けて。
そういえば今回もまた少し遅れてしまって「知りたくないの」を聴きぞびれた人が1人か2人、いましたな。
正直いえば、最後の方にやってもらいたいんだけどなぁ。

しかし90歳でのご活躍は、シニア層の励みになっていることでしょう。
立派だ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?