マガジンのカバー画像

デコとボコの共同運営マガジン

2,004
発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれ… もっと読む
運営しているクリエイター

#子育て

凸と凹の共同運営マガジンへようこそ!

ご覧いただき、ありがとうございます。 noteを初めて約1ヶ月。発達系の繋がりがもっと欲しい!…

【親子問答】「ふつう」について

ある日の母子の会話。 自分について答えるアンケートって答えに迷いません? 私は答えている…

かぼちゃ
1日前
43

ふたごの兄は能力者

#創作大賞2024 #漫画原作部門 ◾️第一話はこちらから ■第2話 大岡裁判■ わたし、マナ…

ASD・ADHDのムスメは愛のすべてを知っている

5児の母shiiimoです。 9歳女子(不登校)、7歳女子(ASD・ADHD)、 5歳双子男子(双子兄はADHD…

【子育て】「やっておけばよかった」と思うこと

子育ては試行錯誤の連続です。 育児書に書いてある通りにはいきません。 そもそも育児書に書い…

かぼちゃ
3日前
63

母原病という病。ママ自分を責めないで

【この記事は音声でもきけます。↓をタップ】こんににちは。 保護者の方の揺れる心に寄り添い…

おにぎりパーティーが楽しすぎた

佐藤仁美です。 3人の男の子を子育て中で、作業療法士として子育て支援をしています。 今日は、おにぎりパーティー楽しかった話です。 タコ焼き、手巻き寿司を家族でするって、パーティー感覚で楽しいんですよね🥰 自分達で作って食べるのが、子どもには嬉しいみたいでいつも以上に食べるような気がする。 「コレはオレの!」 と言って教えてくれたりして、とにかく可愛い子ども達で私は好きなんです。 先日は、おにぎり作りをしました☺️ 1歳児の三男もめちゃくちゃ楽しいようで、始めは1口

子どもが不登校になったら主にこの2つのことをやってみて。

こんにちは。 保護者の方の揺れる心に寄り添いたい。 子どもの発達を専門とする、国家資格をも…

推し(我が5児)を愛でたい衝動はすぐに消化すべし

……はあーあ…… 我が子への愛を語りてえ……… (手を後頭部でクロスさせながら) あ、ご…

#27ベリー摘みは作業療法

2024.5.27 ご覧くださり、ありがとうございます! 【今日からできる眠りのコツ】 2024/5/31…

不登校&発達凹凸の娘たち。個人面談におもうこと。

5児の母shiiimoです。 8歳女子(不登校)、7歳女子(ASD・ADHD)、 5歳双子男子(双子兄はADHD…

【Instagram】ASDの距離感って?対人関係が苦手なのに不思議

動画のテーマは【ASDのパーソナルスペース】です。 4分ほどの動画です。 動画は途中まででで…

知ってった?ASDとADHDではお約束を守らせ方や、やる気の出させ方が違うのです

【この記事は音声でもきけます。↓をクリック】「ご飯の前に宿題しなさいね〜」 「寝る前に明日…

“子育て疲れた“人を応援したい!だけのおせっかい動画

よく晴れた休日の朝だと言うのに「なんだかなぁ」と言う気持ちでいる。 毎度のことだが何となく疲れている。 わかっているのだ。読み出した甘酸っぱい青春恋愛小説に思いの外、はまって睡眠不足なのだ。 スクールカウンセラー時代、カウンセラー室によく来ていた女の子にこの作家さんの同じく他の青春恋愛小説のヒロインに似ていると言われたことがある。以来、なんとなしにこの作家さんの小説を読み始めた。 寝不足にも関わらず、母親業務は当然、休めない。 子どもたちは有り余るエネルギーをきょう