見出し画像

【26卒向け❗️】就活スタートダッシュのために登録するべき就活サイトまとめ【アマギフ獲得!!】


この記事を読むと得られること

•この記事の著者(旧帝25卒就活完了)が利用した就活サイトと各々のサイトの評価
•URLからプロフィール入力 → アマギフ(総額1万5千超)獲得!
※紹介リンク経由で登録しないと貰えないので注意!

記事を読む時間がない方へ

下記のURLをクリックしてプロフィールを入力するとアマギフが獲得できます。

ミキワメ https://www.recme.jp/register/?data=25rgsid266161
One career https://www.onecareer.jp/users/sign_up?friend_referral_code=Vs2jvEsyiMfVn3VZxAzRyBsp&utm_campaign=referralCP&utm_medium=mypage&utm_source=Viral

はじめに

初めまして。
私は25卒の理系就活生です。既に第一志望から内定を頂き、就職活動は終了しています。

この記事では私が役に立ったと感じた就活サイトをまとめたいと思います。
登録することでアマギフを獲得できるサイトも多数ありますので、是非ご登録下さい。

学部卒以上【文系/理系】

ミキワメ就活

用途:自己分析、イベント参加
おすすめ度:★★★★
紹介リンク:
https://www.recme.jp/register/?data=25rgsid266161

企業からのスカウト、自己分析ツール、イベント開催等基本的な機能が揃っています。
それに加えて、登録が簡単(3分で完了!!)なのでまだ就活を始められていない方にはおすすめのサイトです。

就活会議

用途:イベント参加、オファー確認
おすすめ度:★★★★
紹介リンク:https://syukatsu-kaigi.jp/student/new?friend_invitation_code=CW5VmkTkD4xXtPVK1fEmwGok&utm_campaign=friend_invitation&utm_medium=referral&utm_source=invitation

こちらも基本的な機能が揃っています。
就活会議は企業の方を交えた面接練習や、様々な著名人を交えたイベントを数多く行っているため、youtubeチャンネルを覗いてみるのも勉強になると思いますよ。

dodaキャンパス

用途:早期インターン、採用等のオファー
おすすめ度:★★★★
紹介リンク:https://campus.doda.jp/account/new-lp?key=TJGE-2928-WG

dodaキャンパスは採用選考のオファーが届く就活サイトです。キャリアノートを埋めていくことでオファーが届きやすくなるため、自己分析の一環としてこちらへの登録はおすすめです。

One career

用途:ES、テスト、面接内容の事前調査
おすすめ度:★★★★★
紹介リンク:https://www.onecareer.jp/users/sign_up?friend_referral_code=Vs2jvEsyiMfVn3VZxAzRyBsp&utm_campaign=referralCP&utm_medium=mypage&utm_source=Viral

先人たちが残したESや面接の内容の情報を閲覧できるサイトです。就職活動において何度も見るサイトの一つになります。

外資就活

用途:面接内容の事前調査、外資系のイベント告知
おすすめ度:★★★★★
紹介リンク:https://gaishishukatsu.com/mail_auth?introducer_id=svXnZQZ96NAZT%2FQJKyjh9A%3D%3D&campaign_id=61

機能としてはOne careerと似通っていますが、外資系や一部の国内大手の選考情報は外資就活の方が多かったりするのでそちらを志望する場合は非常に役立ちます。

修士卒以上【文系/理系】

LabBase

用途:大学院生向けイベントへの参加
おすすめ度:★★★★★
紹介リンク:https://labbase.jp/sign_up/invited?code=3bmyp974&utm_medium=invite&utm_source=friends&major=ele&utm_campaign=url

LabBaseは大学院生向けの機能やイベントが充実している就活サイトです。HP上には『理系特化型』とありますが文系院生もキャンペーンでアマギフは貰えますので登録がおすすめです。

登録後にもアマギフがもらえるオンラインイベントが何度もあります。発言の強制等はありませんので気楽に参加しながら稼げるため非常におすすめです。

アカリク

用途:LabBaseと同様
おすすめ度:★★★★
紹介リンク:https://acaric.jp/create-member/invited?code=ttY8ZmI6X7MogEUD-UyOl9kDYewuG_jmCdU7_5sS-5qUD6CD8HlwgngyEr4bhQMLcq0pVHg.&utm_source=acaricWeb&utm_medium=referral&utm_campaign=friend

アカリクの機能はLaBBaseと非常に似通っています。しかし、オファーが来る企業やイベントが少し異なるので、自身の志望先に合わせてサイトを使い分けると良いと思います。

TECH OFFER(理系限定)

用途:メーカーやSIerからのオファー、イベント参加
おすすめ度:★★★★★
紹介リンク:https://techoffer.jp/lp/invite-campaign/?code=9b8c73fdda&utm_source=friend&utm_medium=url

TECH OFFERは理系の就活に特化した就活サイトです。特にメーカーからのオファーが多く、様々なメーカーの情報を手に入れたい方には非常におすすめです。

おわりに

以上、2024年3月時点で26卒が登録可能なサイトをまとめました。
サイトに登録して情報を集めることが就活の基本になると思いますので、皆さんドンドン登録しましょう!!


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,796件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?