マガジンのカバー画像

日々の雑記

322
特にテーマはなく書いた記事です。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

好きなこと と 嫌なこと

今日は休日だったので、買っても読まずに重ねていた本と漫画の6冊をまとめて読みました。それと、映画(DVD)を2本見ました。 いつも今日みたいに、好きなことに集中できる時間をもっと増やせたらいいなと思ったのですが、よく考えれば… 仕事も好き 家族や仲間と過ごすのも好き 一人で過ごすのも好き 予定通りに何かをするのも好き 寝るのも好き けっこう好きなことに囲まれているなと思いました。 だったら、嫌なことは何かと考えてみたら… 仕事でも人間関係で揉めたときは嫌

したいこと… しないといけないこと…

昨日はとても疲れた一日でした。 仕事上のことですが、会議が重なっていたり、他機関に提出しないといけない書類作成があったり、休憩もなかなか取れずに帰りも遅くなりました。 そして、したい ことはできませんでした。 会議や書類作成は管理業務なので、したくないわけではないのですが、しないといけない という縛りはあります。 同じ内容のことをするにしても、したい からする と しないといけない からする では、結果に大きな違いが出てくると思います。 したい からする は、楽しみ

いろいろな工夫

患者さんのAさんが、一人で将棋盤に駒を並べて見つめていました。 将棋盤を見つめながら、しかめっ面で「う~ん」と考え込んでいました。 1週間前に、Aさんはわたしに「将棋を教えてください」と言ってきました。Aさんは将棋をしたことがありませんでした。他の患者さんが楽しそうに将棋をしているのを見て、自分もやりたくなったそうです。 わたしは強くないですが、将棋のルールは知っていたので、駒の動かし方を紙に書いて教えました。 Aさんは紙を見ながら、他の患者さんと将棋をするようになり

忙しいときこそ

仕事でもプライベートでも、忙しいときこそ、ゆっくりと動くように意識しています。 以前は、慌ててパタパタすることが多かったです。そうなると、視野は狭くなり、そのことにしか集中できず、思考に余裕がなくなります。 日頃ならできることが慌てていると、できにくくなります。 だからこそ、忙しいときこそ、あえてゆっくり動くことを意識しています。 意識をするようになってからは、パタパタしていながらも、なにかの瞬間に「あ! ゆっくり動かないと!」と思い出すことがあります。 一呼吸の深

リカ

我が家には3年半前まで、リカと言う名前の犬がいました。 職場の人から、産まれてすぐにもらって、子犬の頃から一緒に生活をしていました。 柴犬と何かの雑種犬ですが、小柄でとてもかわいい顔をしており、家族や近所の子供達から、いつも「リカちゃん」と声をかけてもらってました。 番犬のつもりで、外犬にしていたのですが、家にお客さんが来ると、吠えるどころか、すぐになついていて、まったく番犬にはなりませんでした。 散歩に行くときは、先頭を歩きます。小さいながらも、わたしをぐいぐいと前

いつもありがとう

今朝、お義父さんから「大変だ!早く来てくれ!」と電話がありました。 急いで行ってみると、市役所から 介護保険関係の書類が届いたみたいで、「早く市役所に行って、用事を聞かないといけん!すぐに連れていって欲しい!」という内容でした。 かしこまった書類が届いたから、ビックリしたみたいです。 その書類を読むと、【今度、介護保険の認定調査をします】という内容だったので、市役所に行く必要がない旨を伝えると、お義父さんは安心していました。 わたしの両親は十年以上前に他界していますが

思い立ったが吉日

昼休憩の時間に、スタッフから「師長さんが世界一を目指すなら、何の世界一を目指しますか?」と聞かれました。わたしは「何の質問なの?」とは思いましたが、真面目に考えてみました。 しばらく考えてみたのですが、わたしは答えれませんでした。そのスタッフも、誰かに同じ質問をされて、答えれなかったそうです。 仕事が終わってからも、わたしはずっとその質問のことを考えています。 わたしは看護師ですが、世界一の看護師を目指しているかというと、そういう意識はありません。そもそも、世界一の看護