見出し画像

noteを書く私の背中を1番押してくれるのは、私だった

noteを書く手が止まった時、私はいつも過去に書いた自分のnoteを見直す。

自分のnoteを振り返ってみると、そこには、その時に感じたありのままを、ただただ真っ直ぐに綴っている私がいる。

その時は未熟だと思っていた文章が、読み返してみると「いいな」と思ったり、「こんな文章を書きたい」と思ったりする。自分の文章なのに、もっといい文章が書きたいとそう思っていたはずなのに、読み返してみると不思議と「あれ?今より上手じゃない?」と思うことがある。

そんな自分の文章を読むと、「あぁ、私も頑張らないといけないな」と、不思議とnoteに文章を書く手が動き出す。
書くことに悩んだ時、過去の自分が書いたnoteは、私に前向きな気持ちをくれる。前を向いて歩こうとする私の、背中を押してくれる。まっすぐな言葉が、私の心を満たしていく。
他の誰でもない私だからこそ、私が1番書きたい言葉が綴られているし、私の心に響く言葉が綴られている。私が誰かに届けたくてnoteに綴った言葉、それは裏を返せば、私が1番誰かにかけてほしい言葉なのかもしれない。だからこそ、素直にすっと受け止められるし、私の心にまっすぐ響いてくるのだと思う。

もちろん、誰かに読んでもらう、誰かに届けることがnoteの大きな醍醐味のひとつだ。私自身、“自分の思いを誰かに知って欲しい”、そんな思いでnoteを始めた。今もその気持ちは変わらないし、スキやコメントをもらえるとすごく嬉しい。

でも、ときには過去に書いた自分のnoteを読み直す。自分で自分の言葉を楽しむ、嘘偽りのない過去の自分に想いを馳せる。そして私自身が、自分のnoteの1番のファンになる。
そんな楽しみ方も、あっていいと思う。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?