見出し画像

BCAAを再開!パフォーマンスも仕事の1つ。

こんにちは。りさです。

暑くなってきましたね。
暑さに弱い私は、先日見事に熱中症のようなものになってしまいました。
身体は資本ということをまざまざと体感しました。
みなさんも気をつけてくださいね。



私は体の凝りからも体調を崩しやすいので、体のケアもより大事にしていこうと思います。

・水分を目指せ1日1.5L!
・ストレッチは朝昼晩!
・深い呼吸を心がける!

私はこの 3つを意識して過ごしていこうと思います。
年を重ねるごとにより美しくいたいですもんね。



さて、本題なのですが、
卓球コーチを現役でやっていた時代によく飲んでたものをふと思い出し、
再開しようと思い買ってみました。


Xtend, The Original 7G BCAA, Italian Blood Orange, 15.3 oz (435 g)
https://jp.iherb.com/pr/xtend-the-original-7g-bcaa-italian-blood-orange-15-3-oz-435-g/72421


ぶどう味を買ったつもりが、オレンジ味でした。(笑)
ですが、どちらも美味しいので気にしていません。(笑)



BCAAとは


BCAAとは、必須アミノ酸の一部です。
BCAA(Branched Chain Amino Acid の略)で、
「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」の3アミノ酸のことを指します。

BCAAは、筋肉や血液の中にあります。
役割を簡単に言うと、筋肉中のタンパク質分解を抑えたり、運動時にはエネルギー源になったりするというところでしょうか。

私は、疲労回復と脂肪燃焼を目的に飲んでいました。
これは、あくまでも個人の感想と体感です。


栄養の管理による運動時のコンディショニングの基本は、
5大栄養素である「タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル」を バランス良く摂ること。
その中でも、運動時の持久力やコンディションに重要なのが、
「タンパク質」。

私たちのカラダの筋肉や骨はタンパク質で出来ています。
そのタンパク質を構成しているのは20種類のアミノ酸。
そのうち9種類は、体内では合成できない必須アミノ酸と呼ばれます。
BCAAはこの必須アミノ酸の中で「バリン・ロイシン・イソロイシン」 3つの総称で持久系のアミノ酸として、運動時に筋肉でエネルギーとなるアスリートにとって、とても重要な栄養素です。

引用元:https://www.otsuka-plus1.com/shop/pages/amino_trivia_bcaa.aspx


摂取タイミング


人それぞれなところもあるかと思いますが、一般的には運動前後がいいかなと思ってます。
運動のレベルにもよると思いますが、私の場合を書いてみます。


<当時25歳の現役卓球コーチ時代>
7:00-22:30まで卓球レッスンをするという運動量で、1日に1.5Lぐらいだったかな。


<28歳現在のただのOL>
運動と言えば、30分〜1時間程度のウォーキングや家で軽いストレッチ、気まぐれな筋トレ。(笑)
そんな運動量で、1日500〜600mlぐらい飲んでます。
BCAAの粉末も半量ほどにしてます。


これが、いいか悪いかはわかりません。


コンディションマネジメント


世の中色々なものがあり、何を選べばいいか悩みますよね。
やはり私は詳しい人に聞くのがいいと思います。

身体は資本です。
どれだけお金があっても、寝たきりだとつまらないです。

健康にアンテナを張り始めて、サプリメント等も摂ってますが、
10年後の理想像に向けて自分磨きをとことんやっていきたいです。

ゆくゆくはお金を気にせず、
美容にそして自分にお金をかけていけるように頑張っていきます。



今日はこの辺で失礼します。
では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?