chika

読書・水族館が好きです 雑多に興味のあることを書いていこうかなと思っています

chika

読書・水族館が好きです 雑多に興味のあることを書いていこうかなと思っています

最近の記事

新年の抱負と旅行に行った話

年が明けてからもうだいぶ経っていますが、忘れないためにも書いていこうと思います。 今年はちゃんと残そうと思い立ったのもあるので、少しでも書き残してけるといいな。 静岡に旅行に行ってきた去年の年末に静岡旅行に行ってきました。 割とぎりぎりから計画を立て始めたので、計画としては少しぐだぐだになったところもあったけれど、それはそれで楽しかったです。 静岡の函南というところで生まれて、何度も静岡には行ったことがあるのですが(特に三島市)観光という点で言うと、あまり行ったことがなか

    • 【世界一流エンジニアの思考法】を読んで

      12月、忙しなく過ぎていく中で読みかけになっていたので、年初めに続きを読みました。 この書籍では圧倒的なパフォーマンスは思考法から生まれている、パーフォーマンスの高い優秀な人の思考法を真似たら人生が変わったとのことで、著者の経験に基づいた思考法についてまとめられています。 また、この本の核心にあるスキルはAI時代を生き延びる思考法だとして、テクノロジーとどう向き合い、どう使いこなすのかという部分についても著者の考えがまとめられていてとても参考になりました。 まずエンジニ

      • 【GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた】を読んで

        ちょっと話題になっていたGitLabに学ぶ〜の本を読み終えたので、忘れないうちに印象に残ったことなどをここに書き留めておきたい。 書籍としてはGitLabハンドブックを元に、 どのような施策を行っているのか どのように取り入れていけるか という視点でリモート環境下での組織マネジメントについて詳細に書かれている。 リモート組織へ向けたものと思わせるようなタイトルですが、実際はどんな環境下であっても非常に参考になる内容でした。 理想的なリモート組織の実現とは優秀な人材の

        • 最近参加した諸々について振り返り

          随分と長いこと下書きに残したままだった記事ですが、忘れないうちに公開しておきます… コロナも落ち着いてきてだんだんオフラインで参加できるイベントも増えてきました。 わたし自身コロナ禍で出かけることが減り、ただでさえ人見知りなのがさらに強くなっているのではないか…と心配になるほどだったので、いいタイミングでした。 技術書店へ行ってきた そこで先日、たまたま欲しい書籍があったこともあり「技術書典14」に行ってきました。 会場もとても賑わっていて、入ってすぐのFindyさんの

        新年の抱負と旅行に行った話