見出し画像

感情を抑えすぎるとどうなるか

心理カウンセラー・エネルギーワーカーの
川原りえです。

日本人は我慢強いとよく言われます。

皆さんはその言葉を聞いてどう思いますか?

一見、我慢強い事は立派だと思われがちですが、
それは自分の感情に
「嘘をつく」「蓋をする」ことですよね。

それは理想的ですか?

私は、クライアントさんには
「自分の気持ちを大切にしてください」と
伝えています。

嫌なら「嫌だ」と言う。
悲しいなら「悲しい」と言う。
辛いなら「辛い」と言う。
泣きたい時は泣けばいいのです。

でも言えない、思っちゃだめ、泣いちゃだめだと
思ってる人があまりにも多いです。

その理由はただ、
そういう感情を出してはいけない、
言ってはいけないと私たちは教育されてきました。
「我慢しなさい」と。
それだけの理由なのです。

感情を抑えていると「嬉しい」という、
一般的にはポジティブな感情も
上手に表現できなくなります。

更にはどの感情も感じられなくなってしまいます。

また抑えた感情は無くなるわけではなく、
潜在意識に溜まっています。
それを心理学用語でトラウマと言います。

自分を大切にするというのは、
自分の感情も大切にするということです。

応援してます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\気づきのシャワーでモヤモヤから脱出!/
『一生戻らない無敵のメンタルを手に入れる!』

個別セッション(エネルギーワーク付き)
🎁1,000円(通常16,500円)
クーポンプレゼント🎁
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://lin.ee/6ZoiGxj

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我がままに生きる
ーあなたらしく生きる人生をクリエイトーhttps://wagamamaniikiru.wixsite.com/wagamamaniikiru/home

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?