リガクレ【いきいきアクティブシニア】

理学療法士(保健医療学博士)、三学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士、…

リガクレ【いきいきアクティブシニア】

理学療法士(保健医療学博士)、三学会合同呼吸療法認定士、心臓リハビリテーション指導士、認定理学療法士(循環器) 中高齢者・アクティブシニアが、健康で質の高い人生が送れるように有益な情報を配信してまいります。 ブログはこちらhttps://rigakure.com/

マガジン

  • 医療・健康について【理学療法士の立場から】

    健康寿命をの伸ばすには健康を維持しなければなりません.疾病予防が重要です.アクティブなシニアライフが送れるようにしましょう.ぜひ読んでみてください.

  • 大学院で学んだこと【理学療法士・保健医療学】

    理学療法士が大学院にいった経験から研究,大学院生活について解説します.大学院には行けないけど,大学院に行った人と同レベルになりたいという人はぜひ読んでみてください.大学院に進学するより安いです.

最近の記事

シニア必見!ロコモを予防⇒健康寿命を延ばせ

やばい!ロコモ人生!ロコモ生活!40歳ごろから、運動器に障害が出る人もいます。 40代といえば、まだまだ働き盛りです。 元気に活動できる年齢ですよね? 治療が必要になるほどの運動器の障害は、50歳頃から多発します。 日本人の平均寿命は、 男性:81.4歳 女性:87.5歳  です。 40~50歳台からロコモになると、 なんと! 人生の半分近くをロコモティブシンドロームになってしまう人もいるのではないでしょうか? もやは、ロコモ人生!ロコモ生活!やばい! ロコモティブシン

    • 知っている人だけ予防できる!ロコモになる3大要因とは?

      「足腰が弱った」、「体のあちこちが痛い」という方は多いのじゃないでしょうか? 最近、運動する量が少なくなってしまったという人は、注意してください! あなたも、ロコモティブシンドローム(ロコモ)かもしれません。 ロコモティブシンドロームの原因を知って、予防しましょう。 知ってます?ロコモティブシンドロームとは?ロコモティブシンドロームとは、 『運動器の障害が原因で移動能力の低下をきたした状態』です。 「いやいや、運動器って何よ?」というそこのあなた。 運動器というのは、

      • 学会の座長をやりましたが、ZOOMでやるため書斎で学会参加です。 自宅でもメチャメチャ緊張します。 ZOOMでは質問がほぼ出ないため、座長がほとんど質問している状態です。 発表も座長もいつも反省ばかりです。 緊張しないメンタルと頭の回転の速さが欲しいです。

        • しまった!後から気がつく大学院生活・研究の失敗【(保健医療学)大学院で学んだこと】

          今回は、【大学院生あるある】「しまった!後から気がつく大学院生活・研究の失敗」 について解説していこうと思います。 あまり書籍には書いていない情報です。 私が他の大学院生を見ていて、 「あーこの人の研究‥やっちゃってるなぁ。大丈夫かなぁ?」 と思ったことがあります。 第三者からはなかなかして気がしづらいものです。 そして指摘してもらわないと気がつかないのであっという間に一年間が終わってしまいます。 大学院に進学している人、進学しようとしている人はぜひ参考にして下さい。 大

          ¥100

        シニア必見!ロコモを予防⇒健康寿命を延ばせ

        マガジン

        • 医療・健康について【理学療法士の立場から】
          6本
        • 大学院で学んだこと【理学療法士・保健医療学】
          3本

        記事

          【大学院で学んだこと】研究をするための関門(研究を始めるまで)

          研究をやったことがない人は、どのように研究を進めていいのかさっぱりわからないという人もいるのではないでしょうか? 私も最初そうでした。 さっぱりわかりませんでした。 誰に相談していいのかよくわからないし、職場は県境するような空気じゃないし‥ 「俺だけ変人?」 というようなことを考えてしまいます。笑 でも自分の職場から外に出てみて学会に参加してみると、多くの人が研究をして、発表して、議論している。 「すごい頭の良い人たちがたくさんいる」 と圧倒されてしまいました。 大丈夫で

          ¥100

          【大学院で学んだこと】研究をするための関門(研究を始めるまで)

          ¥100

          サルコペニアになる4つの原因とはなんでしょう

          『サルコペニア』という言葉は,私の学生時代はあまり聞くことのなかった言葉ですが,最近は臨床や学会でもよく耳にする言葉です. 臨床に出てから 友人「サルコペニアって知ってる?」 私「なにそれ?」 と答えたものです. 今は知らなければ, 「知らないの~」となってしまいますよね? 今更聞けないサルコペニア. ということで,今回はサルコペニアに関するお話です. ちょっと専門的な分野になりますので,勉強したい方ぜひ読み進めていただければと思います. サルコペニアとは? サル

          サルコペニアになる4つの原因とはなんでしょう

          【(保健医療学)大学院で学んだこと】大学院生に求められるもの

          意外と誰も教えてくれないのが,「大学院生に求められるもの」です. 本当に誰も教えてくれませんでした. 「入学したときに教えてくれればいいのに・・・」 と思います. 親切で教えるのが好きな人は,個人的に教えてくれると思います. しかし私の場合,先輩達との交流がそれほどあったわけでもなかったので,どんなことに注意して大学院生活を過ごせばいいのかよく分かりませんでした. 私は理学療法士ですので,保健医療学分野の大学院にいきました. 他の分野では違うかもしれないので,その分野で大

          【(保健医療学)大学院で学んだこと】大学院生に求められるもの

          【脳卒中を予防しよう】危険因子とは?

          脳卒中になると、 <手足の関節が麻痺して動かなくなってしまう> <動きづらくなってしまう> など様々な障害が起きます。 発症してから治すのではなく、発症しないように予防することが重要です。 脳卒中で損傷した脳の程度にもよりますが、 ・一過性で麻痺の症状が残らない状態(一過性脳虚血発作) ・全く半身が動かせない状態 ・意識がない状態 など発症してからではどうにもならないことがあります。 脳卒中の発症後は、リハビリテーションを行いますが、リハビリテーションは魔法ではないので

          【脳卒中を予防しよう】危険因子とは?

          高齢になったときの健康は30歳代,40歳代からの健康への意識が影響する

          理学療法士や医療従事者は,多くの人が健康で介護が必要な状態にならないように働きかけています. でも,やはり運動が嫌いで運動をしなかったり,身体を動かすことをお願いをして動いてもらっていることってよくあります. 「なんとか・・・少し歩きませんか?」 という言葉は,今日も全国各地の理学療法士が言っていることでしょう.「あれ?お願いしているけど,誰のためにリハビリしてるんだっけ?」 と思うこともしばしば・・・ 「身体が動けなくて困るのは自分なんだけどなー」 ということで,行動変

          高齢になったときの健康は30歳代,40歳代からの健康への意識が影響する

          下半身をとにかく鍛えよう

          私は臨床の現場で患者さんのリハビリテーションしています. やはり,どうしてもこれ高齢者の方が病気になりやすくなり,入院してしまいます. ですので,中高齢者の方のリハビリテーションすることが多くなります. リハビリテーション患者さんとしていて思うことは,やはり脚が弱ってしまうということです. そして,この脚の筋力がいかに大事かということです. 健康で,若くて,元気な時には何も気にせず歩いてると思います. ところが,病気になったり,何か一つが崩れてしまうと脚が弱ってしまいます.

          心筋梗塞を予防しましょう

          ますます健康寿命を伸ばさなければならない時代になりました 65歳以上の高齢者は,世界最高の29.1%だそうです.(総務省 2021年9月15日) 高齢者の方々は,若い世代が少ないこともあり,自立した生活が送れるように健康寿命を伸ばさなければなりません. シニアの方が益々健康を維持してイキイキとした生活ができるような世の中にしなければなりません. 心筋梗塞の予防について意外と知られてない?私は臨床で心疾患患者のリハビリテーションを行っていますが,虚血性心疾患の一次予防につい

          【いききアクティブシニア】リガクレです

          こんにちは!リガクレです! noteでは、理学療法士、医療従事者、介護に従事する方、学生さんなど、向けに情報共有ができればと思い作成しました。 多くの方が病気にならないようにするために、そして健康寿命を長くして末永く自立した生活が送れるように、医療・リハビリテーション・健康増進に携わる方にとって有益な情報を提供していきたいと思います。 ブログはこちらです Teitter:@Reha_Rigakure note版 リガクレのコンセプトこのサイトは、リハビリテーション・理

          【いききアクティブシニア】リガクレです