見出し画像

【18きっぷ】東京⇄広島を往復1万円で旅してみた(前編)

みなさんは青春18きっぷ、知っていますか?

JRが毎年夏と冬に発売している、全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、JR西日本宮島フェリーに1日乗り放題できる切符です。途中下車自由。価格は1セット5回(5人)分、12050円です。

今年の発売期間と利用期間はこちら。

発売期間 : 2021年7月1日 〜 2021年8月31日
利用期間 : 2021年7月20日 〜 2021年9月10日

私は、オリンピックの4連休期間がちょうど18きっぷの使用開始期間と重なると言うことを知って「このタイミングはミスれない!」と旅に出かけました。

場所は行きたかった厳島神社のある広島にすんなり決定。

少し長いので、前編・後編・番外編で分けて備忘録を残しておきます。

前編は1日・後編は2日目。3日目と4日目は色々な事情で旅という旅ではないので、番外編として気が向いたら書きます。

【注意】東京⇄広島を往復1万円で旅したとあるが、これは当初予定していたことで、色々な事情が重なり、できなかった部分もある。予定通りに動いたら確実に遂行できていたので大目にみて頂けたら嬉しいです。

出発

夜行バスで移動。その日は普通に仕事だったので仕事が終わり次第、家に帰り、諸々支度してからバス停に向かうべく出かける。

予約していた高速バスは町田→京都
実は東京の田町と間違えてしまい、家から少し遠いバス停を選んでしまったのです。でもその分、電車で色々と調べものが出来たので良し。事前にバス停に行く方法も調べたので問題なく到着。

画像2

11:50分発のJR高速バス、町田→USJ行き。今回は途中の町田→京都で下車する。価格は4200円。ギリギリ2日前に予約したため、もう少し早めに予約したら早割で2000円台で予約できそう。検討している方は是非。

高速道路をひたすらに進むのでひたすらにこの間は駅メモをポチポチする。

画像3

画像5

休憩は足柄SAの1回のみ。
足柄を通り、名古屋→滋賀→京都と向かう。

明日の移動にも備えて休憩は取らないといけないので足柄を出てから寝た。起きた頃には名古屋を過ぎていた。

画像4

1つ目の目的地(京都)

画像5

目的地の京都に着いたのは、予定していた時間よりも少し早く、朝の6:30ぐらいだった。ここから次の目的地、倉敷へと向かう。

乗る電車は7:29の京都発→播磨赤穂→岡山→11:57分の倉敷着。

約1時間ほどのフリータイムができたので、朝ご飯を食べることにした。深夜バスを乗るときに調べて気になっていたお店にした。

京都駅のホームの中に入り、少し右に進んだところにあるお店。

モーニングはパンか魚かうどんか、みたいに色々と種類が選べたけど、朝からあまり重い食事をしない私はパンを選んだ。きっぷも京都で入鉄1回目。

画像7

画像6

卵がふわふわで美味しかった!あとパンも家のパンと違って美味しいのはなんでだろうと思った!

ここで次に乗る予定の電車が来るまで過ごすことにした。倉敷についてからの予定を立てたり、乗り換え場所の注意点等を調べる。

18きっぷの旅をするとき、一本でも電車をミスしたら大変なことになりかねないので、早めにホームに到着するように心がけることがとても大切。また、乗る電車を間違える等という誤ちも厳禁。予定が大幅に狂ってしまう。

そのためホームに少し早めに着いて、乗る電車を確認する。

画像8

遅延の問題もなさそうだったので、予定通り7:29京都発の電車に乗ることにした。ここからはひたすらに電車に揺られる旅が続く。

京都→大阪→明石→相生→播磨赤穂→岡山→倉敷

画像10

画像11

相生で相生ダッシュなるものがあるが、本当にみんなダッシュしてたw 私はあまりそういう事に参加したくないと思ったので席は取らずに立ちながら外の景色を堪能しました。

天気がめちゃくちゃ晴れてた☀️

画像9

岡山についたのは、10:30分ぐらいだった。

画像12

そのまま大都会を通過して倉敷へと向かう。
残り約20分の電車移動。

2つ目の目的地(倉敷)

画像13

画像14

倉敷ではじめて観光のために降りる。

倉敷を訪れた理由は、会社の先輩におすすめされた「くらしき桃子」というお店があって、どうせ広島に行く途中にあるなら寄っていこ~と思ったからだ。

アフタヌーンティーがめちゃくちゃ美味しそうだけど、次の電車の関係で私が倉敷に過ごせるのは約40分。アフタヌーンティーはまた福山とか岡山を観光する時ついでに寄ってみたい。

とりあえず目的にしていた倉敷中央店に向かったが、着いた時には列の長さに驚いた。電車の時間の関係もあって待てないので、テイクアウトにした。

美観地区をめぐりながら食べるというプランに変更。

画像15

画像16

価格はちょっと高めの800円。
店内で食べるとその倍の1600円です。

正直、味は普通だと思った。暑いのでアイスは美味しかったけど、桃は桃単体で食べた方がいいんじゃないのかなぁ?というのが素直な感想でした。インスタ映しそうw

あとは美観地区を適当にふらふら。綺麗だった〜!

画像17

白鳥がいたり、ミッフィーの可愛いパンとかも売ってた!

画像18

画像19

ちなみに外はめちゃめちゃに暑かったので、結局少し早めに駅に戻って駅で10分ぐらい休憩を取ることにした。

次の電車はJR山陽本線で、倉敷→福山→糸崎→広島→宮島口という順でこのまま厳島神社に行く。

画像20

海岸沿いを走ったりするので、海の景色がきれいだった。写真は糸崎を通ったところから撮った海。

画像22

3つ目の目的地(宮島口)

画像24

広島についたのは、午後3時頃を回っていた。
このまま広島を通過して、宮島口まで向かう。初広島県だったので、めちゃくちゃ新駅がとれた…駅メモで久しぶりのボチャレ!

画像23

駅メモではポイントランキングはじめてのTOP10!

画像43

宮島口駅についてから、案内が色々とあるのでそれをフォローして、フェリーの乗り場まで向かう。

画像42

画像26

画像27

ちなみにフェリー料金も18きっぷで払えるので無料です。たったの数百円だけど、ちょっとお得感あるのが良いよね。

画像44

画像28

商店街を通り、回路に向かう。

大鳥居は工事中だったけど、これを見るのも珍しい気がする!水が無さすぎて、満潮でなかったのは分かっていたけど、暑すぎて水が全部蒸発したかと思ったw

画像29

画像30

参拝をし、御朱印も無事もらえた!コロナの影響で書置きが多い中、厳島神社は直で書いてくれてたのが嬉しかったです(写真は後から撮ったもの)

画像31

帰りではまた商店街を通って、紅葉堂の揚げ紅葉を食べた。瀬戸内レモン味。ホクホクで美味しかった。

画像32

画像33

カキもいっぱい売ってたけど、カキは好きじゃないので試さなかった。あの生臭さと食感が苦手なのだけど、美味しいところのカキは美味しいというので試したほうがよかったのかな?と少し今になっては思う。

帰りのフェリーまで時間があったので、公園っぽい場所で鹿と戯れる。そういえば鹿と紙コップの引っ張り合いをしている人がいたw

画像34

帰りのフェリーを乗って、宮島口で降りたら時間はもうすぐ18時。

ちょうど晩ご飯の時間に近かったので、厳島神社に行くなら絶対ここにも行こう!という店に。
駅に向かう道の途中にあるため、厳島神社に行く時or帰る時に寄るのが良いと思う。

口コミを読んだら行列がめちゃくちゃできるみたい。なお行列は18きっぷの天敵なので、この後には長時間での電車移動の予定は特にいれず、広島市内の観光は明日に回すというスケジュールにした。

事前に予約はできないので15~20分ぐらい待った後に、本日はじめての真面目な食事を頂きました。穴子とタレの味付けが美味しかった~!

画像35

画像36

その後は広島駅に向かい、スタバで広島県限定のフラペチーノを買ってから泊まる予定のホテルに向かう。

止まったのはリンク先のホテル。

次の日は広島市内の観光を予定していたので、原爆ドームに近いところを選んでみたらここがちょうど価格的にも見た目的にも好きでした。

画像38

とても綺麗なホテルだった!部屋は小さかったけど、寝る事と身だしなみを整えるのには十分。テレビも大きかったので寝ながら見ることもできる。とてもリラックスできた。

画像39

余談だけど、シングルの部屋にするか気になっていたシェアドミトリーみたいなところがあったのでそっちにするか悩んでいたけど、シングルにした自分を褒めた。大移動に疲れすぎてシェアドミトリーで休めるかどうかがわからないw

1日目はそんな感じで終わり。

まとめ

その日の移動は画像のとおり。
18きっぷの特徴である自由な乗り降りも大移動の中ではかなりできた方だと思うので満足です!

画像40

画像41

画像43

次は、2日目の広島市・呉市の観光について書いていきます。

以上、備忘録でした!

━━━━━━━━━━
莉都 @rifuchsia
━━━━━━━━━━

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?