マガジンのカバー画像

幸せに生きるためのヒント

70
日常の中でのふとした気付き
運営しているクリエイター

#つぶやき

不幸の比較はもうやめよう

自分と他人様を比較して、つい落ち込んでしまうこと。過去のわたしにはたくさんあった。例えば…

不満は越えられる

12歳のとき「一家離散」という夢を抱くようになりました。 家庭環境が良くなくて、不満だらけ…

選んだ道こそ正解

新しいことを始めたり、はたまた長くやってきたことを止めるときには不安や恐れがつきまといま…

誇れる自分でいよう

今日一日を、誇れる自分で過ごそう。 そんな心掛けをちょっと意識してみる。 目の前の状況や…

苦手なことでもとりあえずやってみる

苦手なことは得意な人にお任せしよう。それがお互いにとってハッピーだから。 この風潮には大…

「遠回りしたらいいことがあったわ。」

常日頃きょろきょろしながら歩いている。 noteを毎日書いているので、ネタを探しているっての…

まるっと自分を抱きしめる

突然ですが、わたしの弱点は「しゃがめない」こと。 付け加えると”完全に”しゃがめない。硬い足首がいうことを聞かない。着地させようとするとよろけて横に転がってしまう。 今に始まったことではなく小学生の頃からで、体育の時間には先生からよく指摘された。どうして?それはこっちのセリフ!なんて、もちろん言えやしない。クラス全員を見渡しても完全にしゃがめないのは、ぽっちゃり男子とわたしくらい。むしろ線は細いくらいだったのに、運動神経が特段悪いわけでもないのに、できなかった。 マイナ

”ひとりになりたい”と思うのは、幸せなことだ

ひとりになりたいという衝動に駆られるときがある。 それは、”誰かといる”から思うこと。 …

一人暮らしでも「お帰り」と「ただいま」

一人暮らしです。 だけど家に帰ると必ず口にする言葉がある。 それが「お帰り」と「ただいま…

面白がったもん勝ち

「あー、面白い。」 最近のわたしの口ぐせ。 例えば、うんともすんとも答えない人に出くわし…

「闘う相手は自分自身。」

週に一度、ピラティスのレッスンをグループで受けている。 通い出して5年目になるけれど、ま…

許すより、流そう

人を許すとか、許せない自分を許すとか。 どうやらよりよく生きるためのお作法らしいのだけど…

面倒なことは全部やる

ごく最近意識し始めたことがある。それは「面倒くさいと思うことを全部やる」。 だから昨日は…

突破口は、きっとある

やりたいことに待ったがかかる局面は多々ある。前例やしがらみに、パッションが押しつぶされそうになること。 だけど、そこですぐに引っ込んでしまうのは絶対にもったいない! 代替案を考える、アプローチの仕方を変えてみる。軸はぶらさず柔軟に。 不可能を可能に出来たなら、その成功体験こそがご褒美だ。 「突破口はあると思う。」 アイディアは浮かぶのに”上”には難色を示される、と少しばかり行き詰まった様子の後輩にエールを送った。転職してきたばかりだから、組織全体もまだ見えづらそう。