マガジンのカバー画像

のしりこのつぶやき日記

23
のしりこのつぶやき日記。ただの日記です。冒頭にほんの少しエッセイ+箇条書きの一カ月分の日記記事です。持病の線維筋痛症のことも日記で触れています。
運営しているクリエイター

#note

noteを5年間続けて感じたこと───つぶやき日記[14] 2023年5月1日〜5月30日

そういえば、今年の9月で私がnoteで文章を書き始めて5年経った。2018年9月2日からnoteに文章を投稿したあの日からコツコツ書き続けて、ついに6年目へ突入する。 noteで書き始めたばかりのあの頃は、持病の線維筋痛症や慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)の症状がまだ比較的穏やかだった。いまの私みたいに寝たきり生活ではなく、杖を使用すればひとりで外出が可能だった。もう、あの頃からそんなに時が経ってしまったのかと思うと、少し寂しくも感じる。 しかし、この5年間で私の環境も世

私が日記を書き続ける理由───つぶやき日記[12] 2023年3月1日〜3月31日

季節はすっかり夏。なのに、今年の三月の日記を公開しようとこの記事を書いている。今さら昔の日記を公開してどうするのと思われそうだ。なぜ、私がそこまでして日記を載せるのか。その理由を語ろうと思う。 私がnoteで不定期に更新するつぶやき日記を始めたのは、去年の秋ごろだ。その頃ちょうど持病の症状が悪くなり、更新作業を楽にしないと書き続けることが困難になりそうだった。じつは、私は線維筋痛症などのせいでほとんど寝たきり生活。ただでさえ、持病のせいで全身にわたる激痛などに耐えながらアウ

文章が書けなくてつらい───つぶやき日記[9] 2022年12月21日〜2023年1月3日

「ああ、今日もダメだ。」文章が浮かばなくて書けない日々が続いている。ここ一ヶ月近く、持病のせいで文章がパッとすぐに浮かんでこない。書きたい単語が浮かんできても、脳がぼやんとしててそれを文章として組み立てるのに時間がかかる。じつは、今年の二月後半ごろから、持病の線維筋痛症と慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)の症状が悪化した。そのせいで、症状が悪くなる一ヶ月前の私よりも書くスピードが遅くなり、思うように文章が書けなくて困っている。 もともと、私は持病のせいで数年前から頭の中に霧が

書きたいのに書けない──つぶやき日記[4] 2022年9月24日〜10月10日

「もう嫌だ。書きたいのに書けなくなった。」 日記・エッセイや小説など、何かしら創作しているときに書くのを途中でやめたくなるような言葉が浮かんできた経験はないだろうか。私はそのような言葉を悪魔の囁きと呼んでいる。 文章を書き始めて少し経ったあたりで、書くスピードの速度が遅くなり、書けなくなっていく。すると、悪魔の囁きが浮かんでくる。「こんなの書いても、誰も読まないよ。」悪魔の囁きは、逃げ道を作ろうとする。最初の頃はあんなにスムーズに書いていたのに。思わず、悪魔の囁きの言うと