見出し画像

vol.7(4)富士登山2日目決断の時

2018年7月31日火曜日

御来光の後、みんなで記念写真を撮りました。

山ポーズ

みんな普段着で、富士登山をするようには見えないですね(笑)
私達が立っているすぐ後ろが岩場の登山道です。

いい天気でした

5時 朝ごはんを食べる
稲荷寿司3個 卵焼き
稲荷寿司やっぱり甘くて美味しかったです。

5時40分 東洋館出発
ポカリスエット 4本買う 500円×4

6時30分 太子館到着
はなちゃんママに電話しました。
元気な様子を伝えることができました。

6時50分 蓬莱館到着 八合目 3,150m
葵の機嫌が悪くなり始めました。
頭が痛くなってきたようです。

7時15分 岩場で休憩

葵が「もう登りたくない。下山したい」と言い出しました。
何を言っても、「何で!」の一点張り。
「来たくて来たわけじゃない。」
と言い放ち、話し合いする間もなくいきなり
1人で下山し始めました。

葵なら大丈夫かな。
まだ、はなちゃん、わたるは元気があり頂上を目指したいので、悩みましたが、
もう、3人で登ることに決めました。

きっと大丈夫。
携帯電話を持たせました。

え?1人で下山??

葵が一人で下山ってどういう事か気になりますよね?

私は当時↓の文をメモにして残していました。


葵は二年生の時八合五勺まで行き、その時も高山病になり頭痛が酷くて、私とお兄ちゃんは元気だったけど、さすがに2年生を1人にするわけにはいけないから泣く泣く下山しました。
その時の事もあり、葵は、「これ以上登るとまたあの時の辛さが起きる」と感じたみたいで今回はまだ歩ける状態で1人でも下山しようと思ったとあとから話してくれました。

2回目だし、下山の仕方もどこで待てばいいのかもわかっていたし、葵は案外一人でも普段から平気なタイプで意思も強いしね。
私も娘もお互いを信じていたかな。
とは言え、山の上で喧嘩になり、「もう勝手にしなさい!」「勝手にするもん!」
って大変でした。

その時は葵の心配はもちろんあったけど、前回の事があるから、下山するより、やっぱり登りたい気持ちが強かったなー。

ちょっと無茶をしてしまいました。


今思えば、
「勝手にしなさい」「勝手にするもん」

よく言うフレーズですが、
本当に勝手にさせてしまった私です。
続きはまた書きますが、葵は無事に下山できました。

私とはなちゃんと亘の富士登山は続きますが
本当の試練はここからでした。

「葵は下山して正解」だったと、この後何度も思うママでした。

「私は下山する」と決断した葵が凄いなと今でも思います。
この時の経験が、自分の意思をはっきり伝え、
そして行動する事につながっていると思います。
だから、今は母として人生の先輩として、
アドバイスすることはありますが、
葵が◯◯したい、どこかに行きたいと言っても
葵が決めたならいいよと思えるようになりました。

富士山と子どもと私

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?