マガジンのカバー画像

50歳から大学院

25
教員を辞めて大学院に進学して以降の研究生活について書いています。
運営しているクリエイター

#大学院

教員を辞めて大学院に進学

私は50歳になる直前に公立中学校の教員を辞め大学院に進学しました。在職中に直面した様々な疑…

しおりん
1年前
60

受験準備は半年の短期決戦

私が大学院受験の準備を始めたのは退職した年の4月からです。試験は9月。半年後です。退職する…

しおりん
1年前
10

私が教員養成系の大学院を選ばなかった理由

教員を退職して大学院に進学することを決断した際に、私は教員養成系の大学院に進学することは…

200
しおりん
1年前
10

大学院の入試当日

筆記試験は9月22日(土)に行われました。試験は10時から。集合は15分前の9時45分ま…

しおりん
1年前
3

大学院の入学式で保護者と間違えられる

入学式は4月2日に行われました。大規模な大学なので全学の入学式は午前と午後に分けて行われ…

しおりん
1年前
33

授業は大変だけど楽しい

修士課程を修了するには2年間で32単位(1科目2単位か4単位)以上取らなければなりません…

しおりん
1年前
18

50歳過ぎて大学院に入った私が大変だったこと

「若い頃はこんなことなかったのに」50歳を過ぎて大学院で研究を始めた私はたびたびそう思いました。以前は当たり前のようにできていたことが次第にできなくなり、予想もしない体験をすることが増えたからです。多くが小さなことですが、戸惑いは大きかったです。 たとえば、英語の文献を読んでいてわからない単語が出てくると辞書で調べるのですが、同じ単語を何度も調べているのです。「さっき調べたばかりなのに」と唖然とすることがよくありました。何でもなかなか覚えられないですし、覚えてもすぐに忘れま

介護と研究の両立は綱渡りのよう

50歳を過ぎて大学院に入った私にとって大きな課題だったのが母の介護です。その年代になると…

しおりん
1年前
27

若い院生との接し方

大学院には学部を卒業してそのまま大学院に入学したいわゆる「ストレートマスター」と呼ばれる…

しおりん
1年前
9

修士課程から博士課程へ

【修士課程編の続編を書いていきます。すべて個人の体験です】 修士課程を修了した私はそのま…

しおりん
1年前
9

博士課程は授業を受けるのではなく自分で研究を進める

博士課程の履修要綱には次のように記されていました。「博士の学位を取得しようとする者は通常…

しおりん
1年前
31

わたしが研究をしながら仕事をしたのは

仕事をしながら大学院で研究をする人は増えていますが、仕事を辞めて大学院に入った私は「研究…

しおりん
1年前
33

飲み会で研究のエネルギーを補充する

修士課程の時からゼミの後はたびたび飲みに行っていましたが、博士課程に入ってからは毎回のよ…

しおりん
1年前
10

何度ボツにされてもめげずに続けた論文の投稿

学位を取得するまでに私が投稿した論文はいったい何本になるでしょう。明けても暮れても投稿論文を書いていたような気がします。めげずによく続けたと自分でも感心します。学位取得に必要とされる査読付き論文はわずか1本です。でも条件をクリアしたあとも私は投稿を続けました。最終的に学位取得までに学会誌等に掲載された論文は以下の通りです 1年目 1本(学会誌) 2年目 2本(学内紀要) 3年目 4本(学会誌1、他大学紀要1、学内紀要2) 4年目 5本(学会誌3、学内紀要2) 5年目 1本(