見出し画像

非日常が好きだ 登山編

私は非日常が好きだ。

単調な日常を抜け出すには非日常がいちばんの薬だと思う。

今回は、登山について語りたい。

休日にまで、なぜ苦痛を求めるのか。

私もかつてはそう思っていた。

登山する理由を、ある人はこう言う。

「そこに山があるから」

やりもせずにあれこれ言うのは好きじゃない。

1度はやってみる。それが私のポリシー。

ある夏の夜、関東のある山を登ってみることに決めた。

かつてないほどの早起き。

まだ暗い道をドライブ。

車が少なく、この時点で心地よい。

駐車場に着いて下車すると、ピンクの上着、縦に長いリュックサック、両手にトレッキングポールといった、いかにもな女性に声をかけられた。

「おはようございます」

考えるより先に言葉が飛び出す。

「おはようございます」

挨拶で気持ちいいと思うことはなかなかない。

少し歩くと、無数の登山家に囲まれて看板が立っていた。

前方の方にならって、もっと入念に、準備体操をする。

「おはようございます」

「あ、おはようございます」

時計を見ると、まだ7時。

休日の有効活用にも程がある。

鳥のさえずりが聞こえる中、斜面を登りはじめる。

学生時代に学んだマラソンの呼吸法を意識してみる。

吸って、吸って。

吐いて、吐いて。

「おはようございます」

異様に早い初老の男性が追い越していく。

吸って、吸って。

吐いて、吐いて。

この呼吸法は登山に適しているのか、なんて考えていたら、前を歩く夫婦に追いつく。

「おはようございます!」

私は、登山界隈の仲間に入れているのだろうか。

1時間ほど歩くと、開けた場所に出た。

ベンチに腰掛けて少し休憩。

ウィダーinゼリーとカロリーメイトは自然に囲まれることで、さらに美味しくなる。

軽くストレッチしてから再開。

今度は片耳にイヤホンを挿して、冒険心くるぐる洋楽をかける。

今回の旅にはマシュー・パーカーの「Adventure」がピッタリ。

森の香りが気持ちいい。

音楽にテンポを合わせて進む。

それからしばらく。

立ちはだか石段を上がると、神社が現れた。

頂上。

到着したのは10時前。

やっと着いた、と、もう終わってしまった、の
気持ちが同じ比率くらいだった。

達成感は大きい。

まだお昼前という衝撃。

ふもとを一望できるエリアに移動すると、わずかに雲海が発生していた。

雲海を背景に思わず自撮り。

まだ半日も経っていないが、最高に充実した休日だ。

普段得られない養分を木、神社、景色、風から摂取する。

まだ日常を頑張れそうだ。

人が登山する理由がわかった気がする。

既に、次はどこに登ろうか等と考えてしまっていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?