マガジンのカバー画像

頭の中

18
僕の思考を言語化して更新します。
運営しているクリエイター

#大学生

僕が読書をする理由

僕は「活字を読むこと」が苦手で嫌いだった。 幼少期から漫画ですら読む習慣が一切なく、本と…

実力も運のうち

「運も実力のうち」 運よく試合に勝った。 運よく結果が出た。 運よく上手くいった。 予想…

異世界を生きる同級生の話。

「周りの5人を平均すると自分になる」 僕は先日、高校来の友人からとある人物(O君:仮名)の…

あなたは、”可能性”を信じることができますか?

以前の記事で紹介した通り、僕はサッカー選手のケイスケホンダこと、本田圭佑選手をとても尊敬…

「あなたにとって人生とは?」という問いに答えられますか?

「人生とは?」 この抽象度が極めて高い質問に対して、どれくらいの人が自分の答えを持ってい…

「メタ認知」が最強のソリューションである

僕は基本、感情的になったり頭に血が上ることがない。 よく言えば冷静で温厚、悪く言えば人間…

人生の分岐点について考える。今の自分はどう作り上げられたのか。②

こんにちは!大学生Ryoです。 前編に引き続き、人生の分岐点(ターニングポイント)について考える、の後編になります。 前編をまだ読んでいない方は是非前編から読んでみてください! 「あなたの人生の分岐点を5つ挙げてください」 ③刈谷高校合格(15歳) 刈谷高校への合格を勝ち取り、ここで過ごした3年間は自分にとって充実していたと思うし、人間的な成長も大きくすることができたと振り返ります。 ここでのキーワードは「当たり前の基準の再構築」です。 僕は愛知県にある刈谷高校と

人生の分岐点について考える。今の自分はどう作り上げられたのか。①

こんにちは!大学生Ryoです。 前回の記事では自分がどのような人間なのか、主に経歴や趣味等…

人を属性で一括りにする意味とは。

こんにちは!大学生Ryoです。 先日、ダラダラとTwitterを見ていると、ある一つのツイートに目…

人生運が9割ってマジ?

僕は、自分のことを運がいい人間であると自覚している。 叶えたい目標を叶えて生きてこれたこ…

意識高い奴って本当にだるいか?

「意識高い系」という言葉がある。 「あいつ意識高い系だよな」、「意識高い奴ってまじだるく…

アートの素晴らしさとは

僕は最近アート、特に絵画にハマっている。 最近とは言っても、約半年くらい前からよく美術館…

マズローの欲求5段階説を理解することで人生が好転する

マズローの欲求5段階説とは、 心理学者マズローによる、「人間は自己実現に向かって絶えず成…

自己肯定感の正体とは

「あの人自己肯定感高くていいよね」 「自己肯定感低い人は苦手だなぁ」 「自己肯定感を高める方法3選!」 自己肯定感という言葉はいろんなところで特に最近よく耳にする。 自己肯定感とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉であり、自尊心、自己存在感、自己効力感、自尊感情などと類似概念であり、同じような意味で用いられる。(Wikipediaより) 自己肯定感をどう定義するかは、研究者によって異なるそうだ。 「他人と