rich_mart

身体の痛み・姿勢・動作の改善を図るリハビリの専門家「理学療法士」12年目 訪問看護ステ…

rich_mart

身体の痛み・姿勢・動作の改善を図るリハビリの専門家「理学療法士」12年目 訪問看護ステーションの所長として臨床をしつつ、マネジメントを行うプレイングマネージャー 趣味は読書、ガジェットやミニマリスト関連の情報収集、グルメ、風呂、旅行

最近の記事

【読書アウトプット】行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術

今回は、読書のアウトプットを行います。 私が仕事術について学びたいなと思った時にとても参考になった本が、 「行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術」です。 とても参考になる内容ばかりなのですが、その中でも私自身が特に参考にしたいと思ったことは、 ・他責より自責の方が得する。 ・主体的であれ。 ・船の外をみて市場価値を知り高める。 ・伝え方はPREP法で結論ファースト。 ・とりあえずやってみる。 ・どうせ課題は後から見えてくる。早くPDCA回した方が成長速度が速い

    • ミニマリストに興味をもったきっかけ

      今回は、ミニマリストに興味をもったきっかけについて書かせていただきます。 結論から先にお伝えすると、メンタリストDaiGoさんの「片付けの心理法則」という本と出会ったからです。 この本自体は2017年に発売されたそうで、私自身が購入したのはでて間もない頃だったと記憶しています。 初めて1人暮らしをするとなった時期で、自分好みの物を買い続けていると物で溢れかえってしまいました。 メルカリで売ってみたりもしましたが、なかなか大きく変わらず… 捨てようと思っても、まだ使え

      • 習慣にしている事

        今回は、僕が習慣にしている事について書かせて頂きます! 新しい習慣を取り入れる前に、まずは今既に今やっている習慣を書き出してみました。 【朝】 今日の予定、タスクを確認 タスクをどのタイミングで行うか決めて時間を設定する 今できることは前倒しでやってしまう コップ1杯の水を飲む 植物の水やり 腕立て伏せ連続30〜50回(気分で) カバンの中身をサッと整理(なるべく身軽を意識) 0秒思考 【夜】 明日の予定、タスク確認 できることは少し手をつける(例:

        • 【自己紹介】初note

          初めまして! 私は「理学療法士」として働いている会社員です。4月で12年目となります。 「理学療法士」って何?と思われている方も多いのではないでしょうか? わかりやすく言うと病院とかで行うリハビリをしてる人です。 新卒〜4年半は整形外科専門病院で身体の痛みで困っている患者様のリハビリを主に行い、5年目〜現在は訪問看護ステーションに転職し、患者様の自宅に出向いてリハビリを行う仕事を行なっています。 リハビリ以外に、支店の所長として、部下の教育・管理などチームマネジメントも

        【読書アウトプット】行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術