見出し画像

政治・経済・社会

【只今新装オープン準備中】

今日は五月十日(水曜日です)晴れ☀️

三日目、そろそろエンジンがかかってくる頃です。

それとも不調のままか。であれば、原因がありますね。

それでも周りに人がいる限り明るく振る舞わなければならない。

すると、おかしなものであの不調が消えていきます。

そして一日を無事に終えることができます。

人生はこれの積み重ねではありますが、転換期というものが

少なからず訪れるものです。その仕業は何か?

日頃の自分の思考の結果だろうと考えられます。

だから、この思考をしっかり自分のものにしておかなければ

流されてしまうようです。別に流されることがいけないわけではなく、

どういうふうに流れるのかということが大事だと思います。

そしてそれは流れ着いた場所でその結果を知ることになります。

で、流れ着いた場所で気づいたことがあります。

「権力」です。

世の中は一部の権力によって動いているということです。

私はこの「権力」に逆らってきました。その結果が今です。

だから、「れいわ新選組」の代表山本太郎を知ったのです。

私と彼は同類です。

では、本日もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇‍♀️

ありがとうございます😊

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
《成功と失敗を活かす》④
🐢どんな名馬でも躓かぬものはない🐢

南フランスのある商人が、息子殺しの容疑で訴えられ、
最高裁判所の判決によって車裂きの刑で処刑された。が、
後で色々な証拠が出てきて、その裁判が誤審であることがわかった。
その時、判事の1人がこの諺をあげて弁解した。
日本流にいえば、さしづめ
「弘法も筆の誤りですよ」
といったところだが、
よくもまあ平気で言えたものだと、大胆さに感心する。
1762年(江戸時代、宝暦12年)の出来事である。
鉄面皮の判事の態度に、人々は怒り、
「一頭の馬が躓くのは仕方がないが、馬小屋の馬の全部が躓くとは何たる事だ」
と罵ったという。
どんな名馬でも確かに躓くかもしれないが、
躓いた後の処し方が大切ではあるまいか。

➖「座右の銘」研究会➖

では、本日も素敵な一日をお過ごしください。

今日もよろしくお願い申し上げます。

ありがとうございます😊

➿今日の一言➿
人が軽蔑する事柄に成功することは、
立派なことだ。
それには、
他人と自分とに打ち勝たねばならないからだ
〈モンテルラン〉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?