見出し画像

政治・経済・社会

【令和5年8月2日(水曜日)晴れ時々曇り26℃〜35℃】

🐢人間は、努力するかぎり迷うものである🐢(ゲーテ『ファウスト』)

努力こそ人生、人生は迷いの連続である。
迷いの中にこそ生命があり、そこから思想が生まれ、
光明が見出せる、といった意味。
迷いもなにもなく、悟り切ったような顔をしている人がいるが、
そんな人に限って人生とはなにか、考えたことも、苦しんだこともなく、
なにも知らないのではあるまいか。

真剣に生きるためには、努力を怠ってはならないし、
努力を重ねるほど、いろいろなものが見えてくる。
人間は、深く知るほど、決断し、行動するまでに時間がかかるのではないだろうか。
が、一度決断すれば、
軽く腰をあげた人よりも素晴らしい仕事をするに違いない。

➖「座右の銘」研究会➖

では、本日も素敵な一日をお過ごしください。
今日もよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます😊

➿今日の一言➿
魚は食いたい、
足は濡らしたくないの猫そっくり、
「やってのけるぞ」の口の下から
「やっぱりだめだ」の腰砕け、
そうして一生をダラダラとお過ごしなさるおつもり?
〈シェークスピア〉

    ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖                   
🎶熱き心に

北国の旅の空
流れる雲 はるか
時に 人恋しく
くちびるに ふれもせず
別れた女(ひと) いずこ
胸は 焦がれるまま

熱き心に 時よもどれ
なつかしい想い つれてもどれよ
あゝ 春には 花咲く日が
あゝ 夏には 星降る日が
夢を誘う
愛を語る

熱き心に きみを重ね
夜の更けるままに 想いつのらせ
あゝ 秋には 色づく日が
あゝ 冬には 真白な日が
胸を叩く
歌を歌う 歌を

オーロラの空の下
夢追い人 ひとり
風の姿に似て
熱き心 きみに

https://youtu.be/PTmFeMVNbCA

やはり人を成長させる原動力は恋する心だ。

中でも人を恋する心が一番大きいだろう。

なぜって、数ある人の中からたった一人だけ浮かび上がるからです。

しかしながら人間には浮気心もありますから、

多方面にその恋心は流れてしまうものです。

そして他の動物世界においてはとても珍しいことです。

が、鳥の世界は違います。多くの鳥がどちらかが死ぬまで続きます。

そして、多くの人がこの鳥の世界に憧れます。

だからと言って、多情が悪いということではありません。

多情だからこそ人間は多くののものを創造できたのですから。

一途な心と多情。人はこれを裏表に持っています。

それゆえに、人には喜びと悲しみとがあり、苦しみが生まれます。

一途な人ほどなぜかその苦しみが多いようにも感じられます。

なぜか、嫉妬心が生まれるからです。

そして、その嫉妬心は鳥の世界にもあります。

ゆえに、鳥はパートナーを得るために命をかけます。

動物の世界は人間を含め、その闘いの日々が訪れます。

では、本日も素敵な一日をお過ごしください。

ありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?