変わりつつも受け継がれていくもの

 不変のものってのはこの世にそんなに存在しないじゃないですか。
多分そうなんです。
人類も環境を自らに適応させるようになったし、もう進化しないのかなぁ、とか思ってたんですけど今は今で社会的なストレスがかかって、案外進化してくのかなぁ~とか。まぁ、進化する前に滅ぶ確率のが高いでしょうけどね。

 人類が滅亡するかは、僕個人としては考えても仕方ないことなので置いておくとして、変わりつつも受け継がれていくものってあるんだろうなって思ったんですよね。
 受け継がれていくものって言うと文化が思い浮かびます。今は科学が信仰されて合理的なことがおおむね正しいとされている社会なので文化というのは少し軽視されがちな気がします。
 確かに、良くない文化とかはあります、文化だからと誰かを傷つけて良い訳ではないです。でも、楽しい文化もありますよね。

 例えば、花火とか。綺麗ですよね~。普通に僕が好きです。人の感性が90度ぐらい変化することがなければ花火というのは多くの人にとって感動的なものだと思います。
ただ、その花火も変化していきます。伝統はなるだけ守られているでしょうが、もっと人を楽しませようと改良されていくはずです。
進化、というと良い方向に向かってる気がするので変化の方が感覚的には正しいですかね。そういう変化は必ず起こるものでしょうから、それも含めて楽しんで行きたいです。

 変化というのは原作を知っている人からすると複雑な気持ちがあるでしょうけど。原作が忘れられたとしても、その作品自体が脈々と受け継がれていくというのは素敵なことだと思います。
花火を最初に作った人を知らなくても、花火を見て、魅了され、花火職人になりたいと思う人はいるでしょうから。
名作は今日も誰かの心を動かして、心を動かされた誰かが、また誰かの心を動かすんです。

 感慨深いですね。
今日はここまで。
読んで下さりありがとうございました。
良ければスキとフォローお願いします。
また明日~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?