見出し画像

アラフォーになり友達が減ってきた

私は友達が少ない。

もともと多くないが、年齢を重ねてくる度に徐々に更に少なくなっていった。

それは、周りの友達が結婚して、出産して時間が合わなくなってきたのと、単純に話が合わなくなってきたからだと思う。

人って共感したり、自分のケースを話したりで盛り上がると思うんだけど、子供の話が中心になっている中で、子供がいない(ましてや結婚もしていない)から「そうなんだ~」は言えるけど、「それ、わかる!」とか「私の場合はこうだったよ」はない。
むしろ、子供の学校とかの話を何人かで盛り上がられるとついていけない…
全然分かんないもん。

そして逆に、子供いる友達も私の恋バナとかはあまりピンと来なくなってきていたと思う。

という訳で、徐々に連絡を取らなくなり、さらにコロナ禍がそれを加速させて、結果、友達がだんだんいなくなってきた・・・って感じだ。
(縁を切ったとかじゃないから、一応カテゴリーは友達かもしれないが、もう何年も会ってないから友達と定義していいのか?っていうか、友達の定義って何?)

まぁ、でも、友達が少なくなったのは、自然の流れだと思っている。
生活のベースが異なるのだから仕方ないのだ。
そして、私もそれを受け入れているので、友達が少ないことをそこまで気にしてはいない。
あと、普通に友達増やすのとか、もう疲れて無理。

うつ病を経験している身からすると自然体が一番なのだ。

とはいえ、独身の友達は2人くらいしかいないから、その友達は大事にしようと思った。
この年で、ちょくちょく遊んでくれる人なんてなかなかいない。
連絡とかマメじゃないけど、せめていまいる友達は大事にするよう努力はしようと改めて思った。

っていうだけの話。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?