見出し画像

子供と楽しい山登りNo.16【歩くスピード】

娘を山ガールに育てるべく、1歳から山に連れて行ってます。
子供と行く山歩きは格別の体験。
ほんの少し紹介していきます。
今回はその16。

成長とともに速くなる

最初、山に連れ出し始めたころはよちよち歩き。
どんぐりや小石など落ちてるものを拾いながらだったり。
よそ見したり、座り込んだり。
そもそも一歩がとっても小さい。ちょっとした段差も手を繋いでやったり。
おねむに抱っこ。なんでもござれ。

成長とともに少しずつ足取りが強くなっていく。
ザックを背負って歩く後ろ姿がだんだん頼もしくなっていく。
最近では、親に構わずずんずん先に行くことも。
3人で一番ビリだった歩く速さが、今ではかあちゃんを抜いて2位に昇格。
とうちゃんの面目を保てるのは、さていつまでかな?

白山・砂防新道の記録をたどってみた

山行回数100回を超えた娘。
近場の山をメインにしているので、同じ山に行くことも多い。
過去の記録を紐解いて、歩いてきたスピードを調べてみた。
白山のメジャールート、砂防新道。
頂上まで行かずとも、途中の甚之助避難小屋までは11回、そこから先の南竜山荘まではかれこれ7回訪れている。
ちょっと細かいが、纏めたのが以下の表。

黄色く塗った3つの山行を比べると成長度合いよくわかる。
①2015/9/4(3歳)の山行は娘が初めて白山を訪れた時。南竜山荘への標準タイム3時間に対し、約5時間を要している。
②2020/8/15(8歳)の娘が南竜山荘を2回目に訪れた時は、4時間をきった。
③2023/7/16(11歳)の時は、ほぼ標準コースタイム通り、それまでの最速記録約3時間で南竜山荘に到着した。
無論、スピードを求めているわけではない。
これからも「子供と楽しい山登り」、ゆっくりのんびり続けていけたらいいなあと・・・。

①2015/9/4(3歳)5時間6分

歩き方がいっちょ前になってきてる。
長丁場、お眠で30分ほど抱っこ。
目的地、南竜山荘に到着。
もう17時を過ぎてた。
山荘スタッフの皆さんが拍手で迎えてくれた。

②2020/8/15(8歳)3時間45分

3日分の食料・飲料を背負うとうちゃん。
8歳児ペースに丁度よい。
しっかりした足取り。
一瞬ガスが晴れて南竜山荘が見えた。
テンションアップ!

③2023/7/16(11歳)3時間8分

段差も難なく。
もういっぱしの山ガール。
南竜に訪れる時は何故かガス模様が多いような???


子供との山登り記録はこちら👇👇👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?