ふらっと

こんにちは。 30代のWEBライター勉強中のフラットです。 執筆練習のために始めました…

ふらっと

こんにちは。 30代のWEBライター勉強中のフラットです。 執筆練習のために始めました。 内容は決まってませんが読者の皆様のお役に立てる記事にしたいと思っています。 好きなことは、スポーツ、グルメです。 読者様、フォロワーさん、いつもありがとうございます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして! フラットと申します。30代、副業でWEBライターの勉強中です。 執筆の練習としてブログをはじめました。 私と同じようなWEBライター勉強中の方やWEBライター初心者の方に参考にして頂けるブログになれば幸いです。 WEBライターについて勉強している事や趣味のスポーツや料理を中心に執筆していきたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました。

    • 30代そろそろ相続について知っておこう

      はじめに こんにちは、私は大学進学のために上京し、現在、30代後半になりました。 父親は私が小さい頃に他界し、田舎の実家には母親が1人で住んでいます。 兄弟はいません。 母親が定年を迎え、実家も離れていて、母親にもしもの事があったらと考えるようになりました。 この先どうなるのかシミュレーションするために、まずは相続について、簡単にまとめてみました。 相続とは 相続とは、亡くなった人(被相続人)が生前に持っていた財産(遺産)及び一切の権利義務を配偶者・子などの親族(相続人

      • インボイス制度まず個人事業主、フリーランスがやらなければいけないこと

        はじめに インボイス制度は、いつから導入されるかというと、2023年10月1日から導入されます。 簡単に説明すると、インボイス=適格請求書とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税などを伝えるものです。 インボイス制度とは、適格請求書に基づいて、消費税の仕入税額控除を計算して、証拠資料として保存する新しい制度のことです。 導入後は、消費税を納める必要のある企業、免税事業者、個人事業主、フリーランスの方々に影響が出ると考えられます。 インボイス制度導入に向けて準備する

        • キッチンの排水口のつまりをなおす便利アイテム

          皆さんこんにちは。 Webライターのフラットです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 さて、11月も後半になり、ブラックフライデーのセールの期間がせまってまいりました。 セールですと、特に欲しくもないのに、必要ないものまで買ってしまいますよね。 今回は私が最近100均で買ったよかったアイテムについて、紹介します。 ブラックフライデーのセールとは関係ないのですが、年末の大掃除もせまってきているので、掃除に関するアイテムを紹介させて頂きます。 買ってよかったも

        • 固定された記事

        自己紹介

          サッカーワールドカップから学ぶスポーツの楽しみ方

          皆さんこんにちは。 Webライターのフラットです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 本日は、いよいよ今週末に迫ってきたサッカーFIFAワールドカップカタール2022ですが、サッカー素人の私がどうやって楽しむかについて書いていきます。 それは、『推しの選手をつくる』です。 私の推しの選手は伊東純也選手です。 果敢に相手ゴールへ攻め込み、スピードあるドリブルで積極的にチャンスを掴みにいくプレーに魅了されてしまいました。 伊東選手の事を調べてみると、学生時代は無名の選

          サッカーワールドカップから学ぶスポーツの楽しみ方

          WebライティングにはSEO対策

          はじめにこんにちは。 いつも読んで頂きありがとうございます。 30代で副業ライターとして勉強中のフラットです。 3回目の投稿になります。 今回はSEO対策について書かせて頂きます。 前回、初心者ライター様に向けた基本的なライティングルールについて書かせて頂きました。 https://note.com/preview/nd877957b49f0?prev_access_key=7725c760c8eefd212a40a908fc794690 しかし、1回目の自己紹介の投稿に対し

          WebライティングにはSEO対策

          初心者ブロガーのブログの始め方

          1、はじめに こんにちは、フラットです。 簡単に私の紹介です。30代後半の男性で、未経験で副業ライティングを始めました。ブログ、ライティングの経験もなく、パソコンも持っていませんでした。 ブログを始めたのは、Webライターの勉強のために、そして私と同じように何から始めてよいのか悩んでいる方と一緒に成長できたらと思ったのがきっかけです。 さっそく、ブログについて、勉強していきましょう。 2,主観的ではなく客観的に ブログを書く上で最も大切なことは『読者目線』であることです

          初心者ブロガーのブログの始め方