見出し画像

【依頼分、分析・感想】3-15 東雲一高eスポ部っ!

 皆さん、こんにちは。
 書き出し祭り作品、分析・感想のお時間です。

 X(ツイッター)と「小説家になろう」連動の、非公式イベント『書き出し祭り』。
 今回は、現在開催中の19回の中から、作者さんご本人に依頼をしてもらい、無償分析・感想を書かせていただいています。

・小説を書く勉強がしたい方
・小説の分析、感想ってどうやるのか分からないor知りたい方
・自分も読んだので、他の人の分析・感想も読みたい方
・小説のスキルアップがしたい方
・作者様ご本人
・『人の振り見て我が振り直せ』な方

などなど……

 に、オススメの記事です。

 少しでも様々な方のお役に立てればな、と思って書いております。
 よろしければチョロッと覗いていってくださいね。


1.そもそも『書き出し祭り』って?

 書き出し祭りは、X(ツイッター)と小説家になろう連動の、非公式イベントです。
 簡単に言うと、プロアマごった煮な参加者100名が、「よーいドン!」で小説の冒頭を匿名で投稿(投稿は運営さんがやってくれます)。
 感想をもらったり、イラストをもらったり、投票してもらったり、交流をしたりして楽しむ『小説書きと小説読みのお祭り』です。

【注意】

 本企画は、批評会ではありません。
 参加者も、完全なエンジョイ勢から公募ガチ勢、書籍化作家、Web連載に弾みをつけるため……と、色んな方が参加しています。
 色んなスタンス、環境、年齢、好きなものがある中で、自分がいかに楽しむか(活用するか)の場ですので、それぞれに違う人間だという事を理解して、他人は他人、自分は自分の精神を持ちつつも、どの作者さんにもリスペクトを忘れず、お互いに言葉(書き方)の配慮をしましょう

 公式アカウントにて、詳細のルールや作者募集のアナウンスがあります。
 ※ルールは、回を追うごとに進化したりするので、毎回確認しに行った方がよいですよー。

【第19回のルールはこちら】

https://twitter.com/kakidashi_fes/status/1659476508778573825

【本文分析・感想をご希望の方は、こちらから】

https://note.com/rich_curlew460/n/n62c8f0bf0b6b

2.今回読ませていただいた作品

 今回読ませていただいたのは、第三会場『3-15 東雲一高eスポ部っ!』です。

★作品リンク★ 

第三会場『3-15 東雲一高eスポ部っ!』

https://ncode.syosetu.com/n0144ik/16/

★依頼内容★

3.本文分析

 ※分析では、本文から読み取れた(予想できる)内容にのみ言及します。

★作者さんがこれを見る時の観点(推奨)★
 自分が想定している内容・情報が読者にきちんと伝わっているか

<0>作品概要

【ジャンル】青春・ラブコメ
【視点】三人称神視点
【文体】Web相当

<1>ストーリー分析

◎第一話の要約あらすじ◎
 主人公・伊勢木は、ある日理事長の孫娘・東雲からeスポーツ部への入部勧誘を受ける。断る彼だが、東雲は引き下がらない。これから作るというeスポーツ部にどうしても彼を入れたいらしく、彼を説得するためにまずは自分が本当に理事長の孫娘だという事を証明しようとし、学校教員しか知らない主人公の情報を手に入れようとして御爺様に叱られる。
 放課後、友人になれそうな二人の帰宅部生徒と共に下校しようとしたが、東雲に止められてしまう。彼女は主人公の個人情報(裏事情)を手に入れており、「廃校の危機を救うためにeスポ部に入って欲しい」と再度勧誘してくる。しかし、パソコンに触る事を恐れている彼は、その話を突っぱね逃げるようにして帰宅した。
 帰宅し、妹がやっていたゲームを引き継ぎ、やる事に。『Ragi』というフレンドと共闘し、結果は全勝。しかし彼は「俺は本当にゲームが好きなのか」と疑問に思う。
 翌朝、教室に入ると早々に東雲がやってくる。新たな仲間をeスポ部に引き入れるべく、主人公に協力を要請する東雲。「初めてゲームというものに挑戦する自分に勝ち方を教えてくれ」と言ってきた彼女に、彼は暗に「それは無理ゲーだ」と言った。

◎ストーリーの大枠(第一話時点)◎
 廃校を阻止するために立ち上げたeスポ部で繰り広げられる、青春部活ラブコメもの。

【設定提示内容(要約)】
・学園部活もの
・eスポーツ
【テンプレ活用】
・部活もの
・青春ラブコメ

<2>構成分析

【役割】
①設定説明
②キャラクター説明
③テーマの提示
④きっかけ(イベント)
⑤悩みの時(④に立ち向かう理由)
⑥ターニングポイント

◎オープニングイメージ 
 eスポ部への勧誘【②④】⇒東雲、理事長の孫娘発言【②】⇒孫娘である証明をしようとし、失敗【②】
◎セットアップ~
 友人候補と帰宅しようとし、東雲に邪魔される【②④】⇒東雲、主人公の情報を垂れ流す【②】⇒廃校の危機から救ってほしい【③】⇒断る【②⑤】
 帰宅し、ゲーム【②】⇒「俺……本当にゲームが好きなのかな?」【⑤】
 東雲から助っ人依頼を受ける【②④】⇒「無理ゲーって知ってるか?」【⑥】

<3>キャラクター分析

名前:
 伊勢木大牙いせきたいが(男・高校生)
性格:
 ●基本的には地味系でテンション低め…文中から受ける印象から。
 ●自分の主張をする時や、場のノリによって声を荒げる事もある。
物語上の役割:
 主人公。
その他:
 帰宅部希望。東雲からeスポ部の勧誘を受ける。
 小学校でパソコンをハックした経歴がある。
 友達がいない。
 一つのゲームアカウントを、妹と共用で使っている。
 ゲームは得意だが、好きでゲームをしているのかは疑問に思っている。

名前:
 東雲沙羅しののめさら(女・高校生・理事長の孫娘)
性格:
 ●押しが強い…文中のイメージから。
 ●猪突猛進…考えたらすぐに実行。行動力があるイメージ。あまり後先は考えない。
 ●ちょっと茶目っ気がある…文中の言動から。
物語上の役割:
 ヒロイン。チームの補助役。物語のけん引役。
その他:
 学校を廃校の危機から守るべく立ち上がった。
 お嬢様風の言葉遣い。

名前:
 丸山(男・高校生・主人公のクラスメート)
性格:
 ●オタク?…文中の口調から。
物語上の役割:
 モブ。主人公の友人候補・同類。
その他:
 なし。

名前:
 志乃原(男・高校生・主人公のクラスメート)
性格:
 ●物腰柔らか?…文中の口調から。
物語上の役割:
 モブ。主人公の友人候補・同類。
その他:
 中性的。

名前:
 (女・小学生・主人公の妹)
性格:
 ●勘がいい…文中の記述から。
物語上の役割:
 不明。
その他:
 主人公と、ゲームアカウントを共有している。ゲームはあまり得意ではない。

名前:
 如月拓也(男・高校生・主人公と同じ学校)
性格:
 不明。
物語上の役割:
 チームメイト。技術的な物語のけん引役?
その他:
 プロゲーマーを目指していたが、親に反対され自暴自棄に。⇒現在引きこもり中。

4.本文感想

 ※感想では、本文を読んでどう感じたかに言及します。

★作者さんがこれを見る時の観点(推奨)★
 物語を読んでどう思ったか、どうしたらより良くなるか。

 本作は『ライブ配信希望作品』のため、感想は箇条書きとなります。
 詳しい感想は、下記のアーカイブをご覧ください

<1>所感(気軽な褒め感想)

①うまくラブコメの片鱗を匂わせた、青春部活もの。

②東雲のキャラクターがいい。

③やりたい事が特にない主人公が、好きなものを見つけて熱中していく物語。

④三人目がどんなキャラクターなのかによって、キャラクターのチームバランスが決まりそう。この先への期待感。

<2>惜しいポイント(ちょっと深堀りアドバイス感想)

①何故最初の勧誘相手が主人公だったのか、分かった方がよかったかも?

②情景描写を少し増やした方がいいかも。

5.本文ライブ配信アーカイブ

6.さいごに。

 本分析・感想に応募いただき、ありがとうございました。
 楽しく読ませていただきました。

 少しでも、作者さんの執筆のヒントになれば何よりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?