見出し画像

山寺

皆さんこんにちは

体調崩し安い時期なので工夫しながら元気にやっていこうとして思う今日このごろ🥺

皆さんも崩さずように元気にやっていきましょう🥺

今回紹介したいのは山寺です

山寺は、正式名称を「宝珠山立石寺(ほうじゅさん りっしゃくじ)」といい、山形県山形市にある寺院です。

860年に慈覚大師円仁によって開かれ、東北を代表する古刹(こさつ)として知られています。

山寺は、約33万坪の広大な敷地内に大小30余りの堂塔が建立されており、悪縁を断ち切り良縁を結ぶ「悪縁切り寺」として古くから信仰を集めています。
また、約300年前に松尾芭蕉がこの地を訪れ、名句「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」を詠んだ場所としても広く知られています。

山寺は、山門から続く1,015段の石段が修行の道とされており、一段登るごとに煩悩が消えていくと言われています。
奇岩怪石からなる山全体が修行と信仰の場になっており、登山口から大仏殿のある奥之院まで1時間ほどの道のりのそこかしこに、絶佳の景観が広がります。

冬は雪が積もり、境内や、五大堂から見渡す雪景色は絶景
しかし、石段が雪で滑って危ないので体力自信がある方のみお勧めの季節。

山形に来た際は是非是非行ってみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?