見出し画像

Wish List No.4: 船で長期旅行をする(1週間くらい)

自分のやりたいことを100個以上書き出してみるWish List.そこで書き出したものについて、どうしてやりたいと思ったのか深掘ってみます。そうすることで自分が見えてくるかも。

旅が教えてくれること

旅は、色んな事を教えてくれます。普段暮らしていない所に出かけて、普段目にしないものみる、普段食べないものを食べる。それだけでも単純に楽しかったりします。それを家族や友達と共有することも、嬉しいことです。

あるいは、以下の本で、ちきりんさんは、旅することのメリットを以下のように書いてます。

旅することのメリットは、自分もまた地球上の生物の一個体にすぎないということを体感できることです。(中略)特別な存在でも特別な人生でもないのです。

これは、ネガティブ発言なようでネガティブではありません。普段の行動範囲の中だけで暮らしていると、自分が持っているものを過剰に大切に思ってしまう。でも、世の中、色んな人が、色んなところで生まれ、生きている。自分もそんな中の一人にすぎない。そういう俯瞰した視点を旅はくれて、思考の偏りから解放してくれるという話です。

僕自身アラフォーにして、大きな不満はないんだけど、これでいいんだっけなあと惑う事があります。そういう時に、ちょっと視点を変えるのに旅したいと思うようになりました。

そして船旅(クルーズ)を調べる

コロナな状況になる前、実際自分は船旅(クルーズ)を調べていました。特に以下は、リーズナブルで、挑戦しやすそうでした。

おおよそが、複数の拠点を船で旅していく数日からの旅です。うーん。これはよさそうだと思った理由が以下です。

船の中で止まること自体が、新鮮な経験

40年近く生きていると、それなりに旅行の経験もあります。少ないですが海外旅行も行きました。でも、船旅(クルーズ)はまだ経験ありません。特に、普通に旅行と考えた時にも、船という選択肢は一般的に珍しいのではないでしょうか。例えば自分以外でも、知り合いの旅行話にクルーズは出てきたことがありません。

そんな経験自体が面白そうです。新鮮な経験が、新しい気付きを自分に与えてくれそうです。おまけに、自分は海を眺めるのが好きです。(以下のWishにも書きました。)どこもかしこも海という環境は魅力的です。

移動自体にお楽しみがある

イベントやショーがあったり、プールがあったり、あるいは寄港地の観光ができたりします。そして調べたコスタは海外の会社なので、船の中もちょっとした海外旅行的気分になれそうです。

いくつかの国を回れる

さらに、いくつかの国をまたいでいったりします。日本に住んでいる時には経験できない、非日常を一度に色々経験できそうです。それは、ちきりんさんの言う、自分も広い地球の中の一個体だという感覚を与えてもらえそうです。

いつか、コロナな状況から戻ってきたとき

前述のように、コロナな状況になる前からやりたい事の一つだったクルーズ。でも今はさすがに、コロナが心配ないと言えるほどではなく、一歩が踏み出せません。ちょっと足の長いWishになりそうですが、まだまだ続く人生のどこかで、必ずやってみたいと思っています。

もしよろしければ、サポートお願いします。泣いて喜びます笑