見出し画像

米農家1年生 #3

ついに待ちに待った田植えの日です!

お米を育てると言えば、田植えですよね。
しかし、田植えをするまでの準備が意外と多くありました。
(詳しくは、「米農家#1~2」をご覧下さい。)

事前に予約購入した苗
苗を機会に積みます
黄色いプロペラみたいなので間隔を統一させます。

初めて生で、機械での田植えを見ました!
圧倒的な速さで感動しました✨️

田んぼの中に足を入れると膝下までぐにゅと沈みます。
普段の生活で感じることの無い感触で、とても楽しいです。

農業に興味のない人は、もしかしたら農業に触れていないという理由だけなんじゃないかと思いました。

それくらい、実際にお米を育ててみると初めて知ることばかりだし、初めて感じる五感ばかりです。

お米を作る作業をしていると、とてもリフレッシュになります。
自然の中で、ぼーっと田植えが終わるのを待ったり(機械運転中は集中しているからネガティブな事考える暇がない)
苗を移動させたりしていると、余計なことを考えなくてすみます。

現代人は、いつも頭をフル回転させているのでとても疲れています。
是非農業をして、リラクゼーションを楽しんで欲しいと本気で思いました。
私は、農業中にとてもリラクゼーションを感じています✨️✨️
忙しい日々のリラックス時間です😌


田植えの完了

田植えは午前中で終わりました。
準備の方が時間かかりますね。

あとは、稲が実るまでに行う大きな作業はありません。
除草剤をまいたり、草を刈ったり、肥料を追加したり、水の調整をしたり、くらいだそうです。

また進捗を記録します!


最後まで読んでくださりありがとうございます😊
もし良かったら、サポートで応援お願いします!
励みになります🌾

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

もしよかったら、サポートお願いします😊書く励みになります。 サポートで頂いたお金は、記事を書くための勉強代や制作物への資金として使用します!