マガジンのカバー画像

暮らしとお金

31
運営しているクリエイター

#扶養

これって被扶養者になれる?3つの事例を紹介

これって被扶養者になれる?3つの事例を紹介

前回、扶養についての記事の中で
「社会保険上の扶養(被扶養者)」についてもお話しをしました。

今回は「これって被扶養者になれるの?」という3つの事例を紹介したいと思います(^^)

1. 75歳の親を扶養に入れたい →×75歳以上の方は「後期高齢者医療制度」へ加入することになりますので、社会保険の被扶養者にはなれません。

74歳の段階で社会保険の被扶養者になっていた場合でも、75歳になると被扶

もっとみる
「扶養」とは?「社会保険上の扶養」と「税法上の扶養」の違いをわかりやすく解説

「扶養」とは?「社会保険上の扶養」と「税法上の扶養」の違いをわかりやすく解説

「扶養(ふよう)」という言葉、よく聞きますよね?

ひとくちに「扶養」といっても、
「税法上の扶養」と「社会保険上の扶養」の2種類があり
それぞれ適用されるための収入や所得要件が異なるんです!

今回は混同しがちな2つの扶養について確認していきます(^^)

扶養とは
一般的に扶養とは、家族や親族から経済的な援助を受けることを言います。

所得税や社会保険(健康保険と厚生年金)には扶養の考えがあり

もっとみる
【戸籍謄本】4つのとり方

【戸籍謄本】4つのとり方

たまに、急に求められる戸籍謄本。
どこで手に入れたらいいかわからない...
取りに行くと『戸籍謄本ですか?戸籍抄本ですか?』と聞かれることも。
そもそも戸籍とはなんなのか。

今回はそんな疑問を解決できるような内容です(^^)

1. 戸籍とは?戸籍とは、出生してから死亡するまでの身分関係(出生、結婚、死亡、親族関係 など)について、登録・公証するためのもの。
夫婦と未婚の子によって構成されます。

もっとみる