見出し画像

英語多読メモ ORT stage7 英語なぞなぞ🌱 The Riddle Stone

久しぶりに英語多読Oxford reading treeの話。

うん、大丈夫。サボってないよ?ほぼ毎日読んでます、それがたとえ1ページでも。笑


さて。5月から読み始めたORTも、いよいよステージ7!

magic adventureの舞台は大きく広がって

画像1

ジャングル、古代ローマに深海、そして宇宙まで!🌍

子どもたち時空も地球も飛び越え大活躍〜💨


英語でことば遊び The Riddle Stone


ステージ7で特に面白かったのは、コレ!

画像2

The Riddle Stone


Riddle・・・って、なんだ?

わからない単語が出てきても気にせず読んでいく、だいぶ慣れた。

画像3

" It may be a riddle,"
「リドルかもしれない。」


そうか。リドルかもしれないのか。


『多読三原則』にのっとり辞書は引きません。

どっちにしろ辞書ひいても覚えない私にとって、非常に都合の良い勉強法です🤪


そしたら今回は都合良く、Chipがこう聞いてきた。

画像4

"What is a riddle?"
「リドルって何?」


"It's a puzzle in words,"
「言葉のパズルだよ」


ああ〜、なるほど! 『なぞなぞ』のことね!


布団でフンフン読んでたら、末っ子ちゃんが「読んで〜!」と来た。

画像5

Suddenlyとつぜん、でっかいジャイアンが立ってた道の途中で。
「フレンドリーだといいんだけど」said Chipチップが言った。
「答えろ、このなぞなぞを。そしたら通してやる」roared?ジャイアンが言った。


彼女はORT気に入ってて、でも英語はサッパリわからない。

だから、私が英語と日本語まぜまぜの「めちゃくちゃ翻訳」で読んであげる。


で、ジャイアンが出してきたなぞなぞが、これ。

画像6

"Write down how much I weigh"
「書くんだ、どれくらい俺が重いか」


えーー、なんだそりゃ。だいぶでかいぞ??


チラッと次のページをめくってみる。

「ああ!なるほど!笑 そういうことね〜😂」


ここで次女ちゃんもやって来た。彼女は英語に興味ないが、なぞなぞは大好きだ。


「 Write down 書くんだ
how much I weigh どれくらい俺が重いか

・・・いい?このままだよ?(笑)」


ジャイアンの言葉を何度も読み上げるが

娘たち、とうとう答えがわからない。


そこで、タネ明かし。

画像7

僕はこう書いたんだよ。'how much I weigh'


わかった〜??😂

英語でなぞなぞ、面白い〜❣️


次の問題は、ちと難しい。

画像8

How many sides does a bubble have?
シャボン玉は何サイドある?

sideは、日本語にすると『側』とか『面』になるだろうか。


"It has two"  "The inside and outside"
2面だよ。内側と外側

末っ子ちゃんにはちょっと難しかったが、次女ちゃんは理解できた。

なかなかRiddleむずかしいなぁ。

自力で答えを出したい次女&末っ子。夢中でアタマ使って考えてるぞ。しめしめ。


画像9

"What is this?" "the more it dries, the more it gets wet?"
これなーんだ?乾いてるときもあれば濡れてたりするもの

the moreがなんなのかニュアンスわからないんだけど、1行先の『なぞなぞの答え』を目で追い、だいたいの雰囲気でなぞなぞとしてみる。

末っ子ちゃんが答えた。「タオル!」

よくわかったなぁ😂正解!


次女ちゃんも負けてられません。ゴブリンに捕まってしまった子どもたちにゴブリン王が…

画像10

"How do you want to die?"
お前たち、どうやって死にたい?


「死にたくない!」じゃ、ダメなのです。だってなぞなぞだから。


画像11

"Don't worry. I know the answer."
心配ないよ。答え、わかったよ


「Now read Part 2…  パート2へ続く」

「エーーー!!答え、なに〜??!」

「続きは、また明日ね😁」


後半パート2もなぞなぞたくさん出てきて、競い合いようにアタマひねって答え出し合ってた2人。

こんなに英語で盛り上がったの、はじめてだな(笑)


英語多読を始めたばかりのとき。

私の目的は、英語の本や動画を『英語で楽しみたい』。
それだけ。

ってnoteに書いたんだけど、ちゃんと叶ってる。すばらしい。


図書館に置いてあるOxford reading treeはステージ9まで。ORTぜんぶ読み終えたら、次に読みたい本も決まってる。

この気楽で楽しい読書タイムなら、しばらく続けられそうだ♪


▼その後1年経ってORT完読ようやく見えてきました😂



▼英語多読の話まとめてます


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?