見出し画像

子育て中に守り続けたこと

ウチには成人した子供がふたりいる。

娘のソラは超自己肯定感育ってるけど
小さな頃は『親の顔が見てみたい』と思うほど
(実際に何度か言ったこともあるけど)
とにかく自由すぎるというか
『私の子供ですよね?』思うほどキャラが違う子。

人の話聞かないし、空気まったく読まないし
壊し屋だし超自由人。

息子のウミは【子供の頃は】神童✨
姉がまわりに迷惑がられてるのを見て育ってるからか
とにかく空気を読むのがうまい。

…いや。
単にキャラが逆なだけか。

乳児の頃から天真爛漫に動き回るソラと
ひとりでバウンサーで遊んでて
ひっくり返ってやっと泣くウミ。

ちょっと不快なだけで死ぬかと思うほど泣くソラと
骨折してても着替えで腕を触るまで泣かないウミ。

そんなふたりが一緒に育てば
お互いの価値観の違いから
ケンカが耐えなくなるのも当たり前。

『ウミが言う事聞かない』
『ソラは何にもやらない』

『ママ、なんとかしてよ』
…で、間に入って仲裁してると
私が集中砲火を受けてなんだかわかんないけど
『ママが叱らないから悪い』とかなる。

まぁ、サンドバッグですわ。

もちろん、どうしてもやっちゃだめなときは
めちゃめちゃ叱る。

口だけの『ごめんね』は許さない。

でもね、どんなに叱ってもケンカしても
必ず守ってたルールがあります。

①寝る前には仲直りする
②出かける前には仲直りする

寝る前にモヤモヤして寝ると気持ちよく眠れないし
出かける前にケンカして、もしそれが今生の別れになったら絶対後悔するから。

それやってると
『どうせ寝るときには仲直りするじゃん』
『出かける時には許してくれるじゃん』って
なったりもしますが。

そうなってもどうしてもだめなことでも
いったん保留。

『言いすぎてごめん。でも、ちゃんとわかってほしいから帰ったら話そう』とか。

正直、本気で叱らなきゃいけないことって少ないと思います。
お互いに感情的になって火に油注いでることも多いから
『寝る前』と『出かける前』のリセットは
なかなか理にかなってると思ってます。

ちなみに出かける予定のない時の午前中とかに始まった場合。
強制リセットがかからないので白熱しがち。
その場合は『クールダウンします』と自分が別室に閉じこもる🤭

幼稚園入る前とかだと『ママぁ』とかって大泣きされますが、『今はママはとっても怒ってしまうからちょっとだけ待ってて』と引きこもります。

相手が小さい時に『この怒り察して』とか無理じゃないですか。
…というか、察してもらって我慢させたら大人としてどうなのよって思うし。

大人だって完璧じゃないから感情的にだってなるし、失敗もする。
その後ろ姿も見せた上で『ごめん、怒りすぎた』とか謝る事で子どもたち自身も『間違えてもいいんだ』を覚えてきたと思います。

とはいえ。
いわゆる反抗期はかなり修羅場で。

10歳で大きい手術をしたウミは思春期もあいまって『新、どこに消えた?』ほどの衝撃でした。

中学・高校では補導されるようなことまではしませんでしたが
中学ではかなりグレーで呼び出しくらったこともあるし、高校ではふざけててガラス割って弁償してるし。

家庭内では私と取っ組み合いの喧嘩もしてました。
もちろん、彼も体が大きくなり、力では私より強いことわかってるので家庭内暴力とまではいかなかったですし、私自身も子供の頃からおしとやかではなかったので体ホールドしたりとかやられないように対抗もしてましたけど。

子供が小さいうちは『大人として一歩引く』
子供が自分たちの世界を主張しだしたら対等に喧嘩もする。

もちろんお互いに間違った部分は潔く謝るし、
お互いの価値観の違いは認める。

そんな積み重ねをしてきたので
今ではかなり頼りになる子どもたちです。

まだ『これ、やってよ』とか甘えてくることもありますが
『面倒だからってやらなくて困るの自分じゃん?』と正論行った上で時間が許せば手伝うこともあり、無理なら突き放すこともあり。

今でも『行ってらっしゃいは?』と出かける時に声かけに来たり『帰ったよー』と帰ってきたりコミュニケーション多めの親子です。

最近になって昔のこと聞くと『ここは嫌だった』と言われることももちろんありますが『でも、他の子がこんなこともできないのって人としてどうかと思う』と当たり前にできることが増えているのはその『嫌だった』からなんだからなんだぞと密かに思ってたりもします。

バイト先で嫌なことがあってもただサボるとかいきなり辞めるとかではなく、ちゃんと筋は通すし自分の中の天秤でメリットとデメリットをはかってから決めてる。

私が人生デザインの三種の神器としてクライアント様に伝えてる教『天秤・モノサシ・羅針盤』の原型がちゃんと使えてるなと思います。

小さな頃から教えてたら高校生になる頃にはいわれなくてもできるようになってた。

この経験があるからわたしは子育てをこれからする人にも伝えたいし子育てをしない人にも伝えたい。

感情に振り回されてても何も生まれないよって。
でも、感情動物じゃん?

じゃ、コントロールするためにどうするか。
コントロールするためのスイッチを埋め込めばいいだけでしょ?

快適に生きるための工夫は至ってシンプル。

#わたしの習慣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?