見出し画像

春休み、どうする。

こんにちは。大学一年生春休み到来中のRinaです。

そう。ずっと欲しくて仕方がなかった、二ヶ月もある春休みがやっと手に入ったんです。

万歳!!!!!!!!!!

と、手放しに喜べない。可愛くない自分がいます。

理由としては、この期間をどう過ごせばいいのか、という、また「 〜べき?」の思考に陥ってしまっているからです・・・。

「大学一年生 春休み 過ごし方」

夏に続いて、春も。調べちゃいますねこの「過ごし方」ワード!

無駄にしてはいけない何かやらないと何か残さないとっていう思考癖ができたのは、すごくいいことだと思っているのですが、なんか、苦しい。

何をしようとしてもこれでいいのか、これでいいのか・・・と思いつめ過ぎてしまって、逆に何にもできなくなったり。

何もできなかった日が続くと、ああ時間を殺してしまった・・・と、自己嫌悪になったり。

きっと、何かをしてもしなくても、4月になれば、大学が始まる。

今大学から知らされている情報からは、一つも対面授業がないという去年の二の舞にはならない兆しが見えています。(これでまた一年間オンラインです!なんて言われたら私はブラックタイガーになります)

だからある意味、大学4年間で一番、良くも悪くも、周りにあまり影響されずに自分中心になれる休みなのかもしれない。

どうしようか。「毎日noteを更新する」だけでもいい...。けれど、私がnoteを更新する目的は、自分の頭にある言葉を掘り起こすこと。それを外に発信する習慣をつけて、自分の内なる言葉を育てていくこと。また、目指したいライティングの世界に入るための一歩、体力づくりでもある。

ライティングの勉強も、春休み期間に深めていきたいけれど、どういう形でやっていくのか模索中。

とにかく毎日のnoteの更新は、何かの一環、手段にしたい。

その「何か」の、春休みバージョン。どうしようどうしよう。

「大学一年生 春休み 過ごし方」検索結果では、

海外旅行・アルバイト・インターン・留学・免許・語学や資格取得の勉強・趣味に没頭

などなど。やっぱりこのあたりだよなぁと。

But!!海外旅行、留学。今年はできないーーーー!!!!

もし、こういう状況じゃなかったらしていたのかな、せめて国内旅行はしたかったな・・・。

っ!!タラレバ娘になりそうなのでこちらの二つはスルー!

この中で私が気になったのは、語学や資格取得の勉強、趣味に没頭。

やっぱり、語学大事ですよね...。趣味に没頭も、意外と時間がある時ほど難しかったりする。

やらねばが多かった時には湯水のように誘惑が襲ってきたのに、いざやらねばが無くなると不思議とやりたい欲が下がってしまったり。

やってみたいこと、やっておきたいこと、やりたいこと、好きなこと。

ないんじゃなくて、確かにあるのだけれど、それをどれから手をつけていけばいいかわからなくなってしまう。うーん。こうしている間に毎日、過ぎていく・・・。

私の口癖「どうしよう」

家ではいつも「どうしよう、どうしよう」を連呼してしまう、物事を考え込む渦にはまりに行く私です。

これを、いくら家族にうざがられようと笑、自分だけは「いいところだ!」と捉えるように心がけています。

正解はないけれど、常に自分なりの正解を考えて動いていたい。

さあどうしよう、どうしよう。

お守りの言葉を思い出せ!!!

noteを書いていていいことの一つとして、自分で書いた記事が自分の思考を切り替える手助けをしてくれること。

そうだったそうだった。「これやっている時の自分が好きだなぁ」が、今回の春休みでも正解だ・・・。

大学生がやるべきっていう一般的な事柄を、まるっきりやらなくてもいい。あくまで、参考程度に。できなくても悪くない。

自分が好きだなと思う自分で過ごすということが大きな目標。

自分が好きだなと思う自分は、きっと何かに黙々と取り組める自分。

そしてその時間を安心して作るには、少し、将来を見据えてやっていたらいいかなと思うこともやっていく。

心配性ながらも、好きな自分に没頭するためには、私はこの時間も必要。


ここまで頭の中に浮かんだ言葉をそのまんま綴ってモヤモヤした感じのままになってしまいましたが、こんな日もあっていいんじゃないかなと思います。

一緒に何か、考えるきっかけになる時間になれていたら嬉しいです!

書いているとだんだん自分の気持ちがまとまってきたので、今日中に春休みの計画を大枠立てて、明日、私的に一番心が安定する!と思う計画の立て方を記事にしたいと思います!

最後まで読んでくださってありがとうございました!💟



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?