見出し画像

#好きに就活「好き」に進もう羅針盤ラジオ 逃げかけても、逃げなかった。

こんにちは!私は昨年の11月、大学一年生の集大成というくらい、自分にとって大きな経験を一つゲットしておりました。

阿部広太郎さんがパーソナリティーを務める「 #好きに就活  「好き」に進もう羅針盤ラジオ」に出演!

阿部さんと直接、お話させていただきました!!

※今日、収録をした感想を書くつもりだったのですが、その前にこの収録をするまでの気持ちの揺れが、個人的にすごく残しておきたい成長録になったと感じているので、今回は収録に至るまでの経緯を発信したいと思います。

ある日、一通のDM。

8月24日。阿部さんから。おっと開いた時、お話をいただいたときはもう、何が起きたのかわからなかった。

予想だにしなかったお誘いで、首を前にひと倒し、顔をスマホの画面すれすれに接近させたり、スマホを傾けて文面を見てみたりしました。(本当に)

そして私は素直にまず一言、「なんか、いい風が今、キテる!!!」と。

藤井風じゃないけど、私にもいい風がきてる!!!と。思いました。

そして私は、いつものように、飲み込まれもしました。重黒く、抜け出しにくい、ヤツに。

やっぱり来たか、不安。

待ってたぞ。

って言えたらかっこいいよね。私は相変わらず、なんで来るのよ嫌だ嫌だ、こちとらワクワクが本命だい!!でしたね・・・。

どんな時も、初めての体験にはワクワクしていたいし、不安が理由で、やりたいっていう気持ちを隠したくない。けれどやっぱり、なかなかそうはいかなくてね。

私は人前で話したり、自分の考えをその場でまとめることに強い苦手意識がある。大事なことほど上手く言えなくなる。口下手。

それに、一つ乗り越えるべき壁が、自分の声に対するコンプレックス。

大学のzoom授業も苦痛だった、私が、ラジオ。

ラジオ番組は、声のみだ。

私は二重に不安要素があって、やってみなきゃわからないとはいうけれども、これは本当に「できない」ことなんじゃないかと何度も思って。

「口下手で」「不安で」「でもやりたい気持ちはあって」「少し時間を」「もらっても良いですか」

弱音と葛藤全開のThe・判断が遅い!ぐらぐらな私の気持ちを何度も送ってしまったのですが、阿部さんはその度に、

「ゆっくり話を聞くので」「大丈夫」「でも無理なくで」「大丈夫」

安心する言葉を送ってくださって。

何より最初に目に飛び込んだ、「大学一年生のりなさんの言葉を届けたいと思ったんです」という言葉が本当に、嬉しくて。

孤独と不安でヒエヒエな身体。布団に潜り込んだら、足元には湯たんぽが・・・という時の感覚に近い、こみ上げる温かさと有難さを感じました。

待っていても始まらない。

初挑戦であっても、挑戦の前に感じてしまう不安を受け止めてくれる阿部さんと一緒にやることなら、できるかもしれない。

何より、やり終えた時の達成感と、充足感は想像するだけでたまらなく気持ちがいい。

やらないで断った時の後悔安堵を想像したら、なんだかアンバランスで気持ちが悪かった。

ならば。もうこれは「やってみたい」に進もう。「好き」に進もう、私もそうありたい。そう思い、5日後、やっと阿部さんに「やらせていただきたいです」の言葉を送ることができた。

これが8月30日。

9月、10月。私は再び逃げ腰になっていた。

待っていても、始まらない。

きっと、このときの私は、本当に自分が心の底からやってみよう!!っていう感情がまだヨロヨロだったのかも。

ラジオディレクターさんから連絡がなかなか、来なくて。本来なら、いつ頃ですか?と、阿部さんに確認をとったほうがいいはずで。

でも私は、まだ連絡が来ていない、という状況に甘えて、なんだかんだ不安でガクガクする挑戦から背を向けていました。

ラジオの収録のスケジュールもあるかもしれないし、急かすようで悪いし、連絡がきたら、で、いいんだ、待っていれば・・・と。

〜だし、が続く時、私は決まって調子が悪い。

頭の片隅にラジオの連絡がある中、月日は経った。

この間に私は、もしかしたらメールは来ていて、見逃して削除していたのかもしれない、全然返信がこないなと、相手側を困らせているかもしれない。阿部さんにもそれが伝わっているのかもしれない...とか、ぐるぐる考えた。

それでもまだ、そのことについて確認する勇気が出なかった。もうこのまま、なかったことになるかなぁと、ちょっと他人事。傍観者みたいな気分でいたり。

それほど私にとっては大きな挑戦で。一度決めたのに、向き合うのが怖かった。

待つことをやめたきっかけは、

阿部広太郎さんの講座で知り合った、一倉さん。

人と関わることをとても大切にされていて、誰かのために、応援するために応援される人になるっていうまっすぐな想いを持っていて、こちらも明るくなれるような明るい笑顔が素敵。あともう、とにかく優しい。

まだ直接会ったことはなくても、オンライン上で交流させていただいて、メッセージのやり取りをしていく中で、もうすでに素敵だなぁが沢山溢れていて、とても会いたい人。

なんとそんな一倉さんが、羅針盤ラジオに出演されている!ウーワァオ!!興奮と同時に、ほんの少しの焦り。そしてもどかしさ。

さっそく連絡し、いつ頃に収録されたかなど経緯を聞いてみると、これはどうもやはり、確認しなければ!と思い、連絡することを決めました。

一倉さんに、不安な気持ちとワクワクを聞いてもらって、力の湧く言葉を沢山いただき、阿部さんのもとへ!応援って、するのも楽しいけれど、してもらえるのも本当に楽しい。

無事、阿部さんからラジオディレクターの方に連絡をしていただき、打ち合わせから収録までの、道が現れました!

待ち逃げやめたらまあ、急に元気。

なんだろう。すごく不思議で。ここまで引きずってしまった「待ち逃げ」を、ドカン!とやめると勢いが湧いてきた。

話せる内容も、将来に対して考えていることも、8月よりもはるかに多い。

声に自信がなかった女も、ボイトレの体験に行ったり自主練をしたりして、ちょっと自分の声が面白くなっていた。

きっとこの時だったんだ。一番のタイミングで、挑戦できるように神様が仕組んでくれたんだ、きっと。

打ち合わせもドキドキしましたが、色々な話を聞き出してもらうのが新鮮で、自分からもラジオディレクターというお仕事について、どのような経緯でなったのかなど色々なお話を伺うことができて嬉しかった。私はこれまで辛い時期をラジオに支えられてきたから。

打ち合わせからおよそ二週間後。収録。

....

ブツって切れる感じになってすみません・・・!

続きはまた、次の記事で!📻


最後まで読んでくださってありがとうございました!💟

P.S 毎日必ず1記事を書いて更新する、毎日必ずnoteで記事を書く(更新するしないは自由)みなさんにとっての#毎日noteはどちらですか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?