見出し画像

「自分の広告」制作メイキング #企画メシ

第一回「広告の企画」課題に取り組んだときの裏話を書き留めたいと思います!
意図に書ききれなかった、悩んだ過程や思考を主に書き留められたらなと思っています。
阿部さん、河野さん、同じ課題に取り組んだ企画生の皆さん、そして
自分自身に向けて。

「企画メシに参加するとこういう時間が過ごせるのね!」というイメージサンプルにもなれたら嬉しいです。

では「企画でメシを食っていく2022」第一回課題制作スタート!

広告の企画 

「伝える」ではなく「伝わる」ように、
『自分の広告』をつくってください。
その広告がどんな形式かは、あなたに任せます

課題文①

その広告を作った意図を(もしくは「その広告の企画書を」)
9枚以内でまとめてください。

課題文②

【課題のそもそも】 阿部さんはどうしてこの課題を出したの?

課題に取り掛かる前に、課題文の解釈をできる限り丁寧に行いました。

◎そもそも 「伝える」ではなく「伝わる」ようにとは?

自分が言いたい」だけでなく、相手が「もっと知りたい」を目指す!

たとえば
1つの広告に1つのメッセージ(スティーブ・ジョブスの話『超言葉術』)
物語を込める
覚えてもらえるもの(覚えとけよ!ではなく、そういえば…と思い出せるもの)

つまり
①まずは沢山書き出す、そして選びとる
②自分だけでなく、第三者の存在を入れる?家族・友人・恩師など
インパクトが大事、周りの人と被らないもの

◎そもそも「自分の広告」とは?

①自分「を表現した」広告
②自分「にとっての」広告
③自分「の好きな」広告

たとえば
①自分を知らない人へ、自分を知ってもらうためのもの
②広告に興味を持ったきっかけを思いだしてみたらわかるかも

・小学生の頃、ランドセルや絵の具セット、トイザらスのおもちゃのカタログを穴が開くほど読んでいた。
・宣伝会議賞の広告のコピーで言葉を綴るモチベーションをもらっていた。
・大学受験の時、大学のパンフレットを読んでワクワクしていた。
③『何度も読みたい広告コピー』『物語のある広告コピー』を読み漁るとわかるかも

つまり
①自分の何を興味の入り口にするのか、自問自答して作る広告
選択を応援するもの、近づきたいと思うものへの背中を押してくれるもの
③・クスッと笑える面白いものが好き
 ・空とか海とかあると目がいく、青色を感じる広告が好き
 ・新しい気づきが得られるメッセージ性

【課題のマイ定義:阿部さんの想い】

・「伝える」だけで終わらない「伝わる」嬉しさを体感してほしい
・企画生に見つかりにいくきっかけを作ってほしい

この想いをこの課題を通して受け取った気がしました。
そして、その想いへの応え方=取り組み方に表そうと。

【課題に取り組む、心構え】

  • たくさんの問いを生み出し、自問自答しよう!(マイ定義を大切に)

  • 企画生の方とのワクワクする「今後」をイメージしよう!(自分と企画生の間を探る)

  • 決断しよう!(伝える→伝わる 1つに絞る)

あとは全ての課題に共通して意識することとして

  • 締め切りを守ろう!(やる気元気森脇)

  • ちゃんと自分が好きなものを作ろう!(熱のあるもの)

  • いっぱい書き出そう!(思考の足跡を残しておく)

つまだち点

悩みもがいたポイント。
つまづくのではなく、きっと、つまだつ。
辛いけれど、企てには必要な時間なのだと踏ん張りました!

主に3つ。

1.自分の何を、どう選ぶのか
2.どういう企てを込めるのか
3.キャッチコピー、ボディコピーなどの言葉

1.自分の何を

好きなこと?個人的な特徴?過去の経験?年齢…?
自分自身を強く表す「何か」。

こればかりは、Googleで検索しても情報はない。
図書館に行っても、自伝は書いてないし、出してない。

自分自身と対話して、
自分の辞書から手繰り寄せて、
自分の身の回りで街頭インタビューをするしかない!

3自!3G!じーさん!

まずは、超言葉術で阿部さんが自分の広告を作る際に取り組んでいた
自分自身のことを箇条書きにして書き出すこと
・身近な人に聞いてみること

をやってみました。

箇条する気のない箇条書き。

ちょっとまとめると

【好きなものの共通点は?】 
・なんだか手作りが多い気がするよ!
時間がかかるものよ!
・一人で黙々と没頭してるよ!

【周りから見える、自分ってどんな人?】
真面目ねぇ
頑張り屋さんねぇ
好きなものに熱中してるねぇ
気遣いねぇ
・考えていないようで、実は考えているねぇ
(インスタのアンケートで収集…)

さらに、この間の企画メシのプレイベントで「もっとも個人的なことがクリエイティブなこと」という言葉を吸収したため…
このような一覧も書き留め。

直激…

ここへきて、声が低いということも、自分ならではの個性として有力候補となりました。

女性アーティストの曲、サビ前まではいける説

どう選ぶのか

色々な引き出しを開けて、さあどれを取り出すか。
とっっても悩みました。

そこで大事に思いだす、今回の課題の目的。

他の企画生の方と自分を近づけるきっかけ作り。
自分自身の第一印象が、自分の広告。

つまり、自分をどういう人と覚えてもらいたいのか
自問自答する必要がある。

芯の鹿感

そこで気づきました。どういう人と思われたいかって、
つまり自分が好きな人と近いなぁと思いました。
ちょっと背伸びした「こうあり続けたい自分」に近いなと。

とにかく悪い人には思われたくないのが、人の性。
それでも、背伸びしすぎず、ありのままの自分を知ってもらいたい。
それはどういう自分だろう。

ギリギリまで、悩みました。

2.どういう企てを込めるのか

なんとか、今回の広告のなかには企画生と今後の繋がりを作る提案=企てを入れたいと考えていました。

そう。人前に出ることは苦手だけれど、実は目立ちたい自分がいた…

つまらない、よくある、普通って思われたくなくて。
ずっと、ちゃんと目立ちたかった。
そう考えたとき、ちょっとひねりも加えたいと欲張る。

●「参加型・遊び」が鍵なのではないか…?と思ったものの

・すごろく/人生ゲーム【自分のこれまでがコマになっている】
・間違い探し【思い描いていた人生『A』と実際の人生『B』)
【間違いは、なかった。がコピー】
・診断チャート【タイプごとに、今度こういう話をしましょう!と提案】

どれも今の私には…表現することが難しく…。

改めて、今後私はどういうことで企画生の方と繋がれるのか、
喜んでもらえるのか。

これを考えたとき、やっぱりこれまでの自分を詰め込むというよりは

●何か一つ「〇〇の人だ!」と思ってもらいたい。

そこで、考え続けていた頭に、突然大きな夢が浮かびました。

●企画生全員の似顔絵、描きたい!!

ハードルが高い。上手く描ける保証もない。
でも、ワクワクする。
何より、自分の好きなことと、相手の喜ぶ顔が繋がるような
そんな気がして。

これを、企画として提案する広告にしようかな…
そう思ったとき、何かやっと光が見えてきたように感じました。

自分ってどんな人だと思う?と聞いた際に「似顔絵描く人」とは誰からも言われていない
それは実際にやってはいるけれど色々な人に発信する勇気はなくて、本当限られた中で止めていることだったから。
図々しくないか、自信満々みたいに思われたら嫌だなとか…。

●それでも、人からは気づかれていない自分に光を当ててみたら何か変わる気がしました。

それに、鉛筆画には、自分の好きなものの特徴も、
自分らしさも、全部含んでいる気がする。

自分と真っ向から見つめ合うことになるし、面白いかもしれない。

勇気を出して、自画像を広告のテーマにしてみました。

消しゴムを使わない女

が!!結果としては、似顔絵は少し先延ばしにしてしまいました。おい!

いきなり、出会ったばかりの人に顔をジロジロみられるのってあれかなぁと、ちょっとひよってしまい💦おいおい〜!

ただ、見つめられてもいいと思われる人になってからかなと、まずはできる一歩からやってみようということで…。

突如、だるま企画が生まれました。

君の名は「メシだるま」

元々の写真で持っていたオレンジ色の風船をどう描こうかと考えていたとき、願掛けのだるまを作りたい!と思いついたのです。
ただ、このだるまさんも本格的に動かせていない気がしていて、
ちょっと今考えています…!

「私の存在を思い出してくれる」ちょっとメン…

3.キャッチコピー、ボディコピーの言葉

まだ、完成していない。

だるまさんの片目が入ったら(願いが叶ったら)完成するよ!という意味と、自分自身の「手間をかける」凝り性を表してみました。

ボディコピー…一見、見当たらないですよね。
これがもう、広告に打ち込めばなんだか違う気がする…の繰り返しで
とにかく難しかったです。

言葉を絞る!ということに集中しすぎてしまって、
というよりもその思考に逃げたところもあり
ほとんど書きませんでした…。

うっすら、もっともっともっともっと…どうしようどうしようと書いて。
頭の中でぐるぐる何かを求めて考えていることを表現したつもりですが、
これは果たしてボディコピーになるのだろうか…💦

物語を込める、メッセージ性のある言葉がポイントにあったので、
少しそこは今後の課題です!

なんかちがった みたいです

想像以上に、大変、楽しかった!!!

完成!!

自分が大きく変わる意味の「大変」!
やり切った達成感と充足感はとてつもなく気持ちが良かったです。
色々な伸びしろはあるけれど、自分の中では大合格です。
自問自答を繰り返して、自分が納得のいく「好きな広告」を仕上げることができた。
とにかく、楽しかったです。

十二単…
長くなってしまった。練習していきます…!

たくさん考えて、0から1を生み出す貴重な体験。
企画メシ初回、やり切りました!!
これからも、頑張ります!

おまけ 

広告の背景、ギター素材です♪

好きな水色。お店で一目惚れでした。

「手」に取り憑かれた少女

手間…
手ってなんだ…
ああ…

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?