見出し画像

受け止めることと受け入れること

少し前に、似ている言葉について綴った。

似ている言葉を使い分けられるようになれば、人との間に誤解が生まれにくくなるし、自分のことをより正確に伝えることができるとも思う。

だからこそ、私は似ている言葉を使い分けたいと考えているのだけど、現実はそうもいかない。


私の勤めている会社では、月に1回、社内勉強会をするという取り組みがここ数ヶ月で始まった。月に2人、自分でテーマを決めてプレゼンをするのだ。

で、先日、私が担当の1人だった。

ただ、私はプレゼンというものが(というか、人と話すということ自体が)本当に嫌いで苦手で、2ヶ月前から私の担当だとわかっていたので、わかった時から憂鬱で仕方なかった。

悩みに悩んだ結果、私は「コミュニケーションの基礎」というタイトルでプレゼンすることにした。

私はコミュニケーションをとるのが苦手なので、そもそもコミュニケーションとは?みたいなところを考えたかった。

それに、社会人である以上、どんな仕事でもコミュニケーションをとる必要がある。クライアント、社内、他社…いつでもコミュニケーションを取らなければならない。

だからこそ、一度コミュニケーションに向き合う時間を作るために、このテーマを選んだ。

プレゼンためのスライドを作っていたら、ふと「ああ、そういうことなのか」と納得した。


私は、今の会社に入ったのは2022年12月。つまり、まだ1年も経っていないのだ。まだ1年経っていないのか、とも思うけど。

この数ヶ月の中で、私はもやもやを抱えていた。

その1つが、私のプレゼンのテーマであるコミュニケーションがうまく取れないこと。

社内の他の人がどう思っているかは、聞いたことがないのでよく分からない。それに、目立ってコミュニケーションの失敗が起こっているわけでもない。

だけど、私にとっては「うーん…」な部分があった。
(それもあって、コミュニケーションをテーマにしたというのもある)


スライドを作りながら、色々思うことはあったのだけど。その時に1番私にとってよくないなと思ったのが、これ。

「受け止める」と「受け入れる」が混ぜられている機会が増えたこと

私にとって、これはとても大きな問題。そうならないように、慎重になっていたつもりだったのだけど、気づかないうちに混ざってしまっていた。

私自身が「受け止める」で終えたいところでも、無理に受け入れざるを得ない機会が増えていたのだ。


とはいえ、今その環境の中にいると決めたのは私自身。今すぐにこの場を去るわけにはいかないので、自分なりに解決していきたいところ。

まずは意識して「今、私は受け止めたいのか受け入れたいのか」を考えるようにすること。周りの人がどう感じているかは別として考える。

結果として私の意見とは反対のことが可決されたとしても、それは会社の意向だから、まずは置いておく。まずは、私自身はどうなのか。

試してみて、しばらくしてから、やはり私はこの場にはいられないと結論を出したなら、その時はその時。




苦手なところではあるけれど、試してみよう。


少しずつ、少しずつ。

自分の心地よさを手放さないために、実験だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?