見出し画像

大切なことが全く理解出来ない

広告の営業と言ってもいわゆる広告代理店ではないので(じゃあなんなのよ?という話になるのはごめんなさい)いわゆる「一般広告」というみなさんが想像する広告の他にも、毎度さんで定期訪問してお願いすれば出して頂ける仮称「ありがた広告」があるのですが(なんの事だかわからなくてすみません)

このありがた広告は特に高いスキルを求められる訳では無く、とにかく件数をまわって足で稼ぐという感じの業務だと思ってもらえたら良いのですが、新卒君なんとこれに対しても不満を漏らしました。

なぜ自分ばかり件数が多くて大変な仕事の量が多いのか?

ゆっくり育てようというテーマのもと、今までなら配属3か月くらいである程度のノルマを与えられてきたのに対して、彼は7が月も経っているのに未だ営業マンごっこ程度のノルマしか与えられず、なお且つ、行けばもらえるありがた広告を多く振り当ててもらってる事により「低いノルマ」もほぼ達成が見えるというのに、自分だけ沢山行かされて大変だ!!と言うではないか。

(新卒なので1人前になるまではしょうがないものの)全く持って給料分の働きをしていないのに、そんな不満を先輩に言ってしまうとは恐ろし過ぎる。

23歳、経済学部まて卒業したのに会社においての自分の役割がこんなにもわからないものなのか?

いや、百歩譲ってまあわからなくても良いさ!

それでも自分より大変な仕事を日々こなしている先輩に、例え心の中でめんどくさいなーと思っていても、その不満を言ってはいけないのよ。。。

スモールステップも登り方を間違えてるので一向に上がってくる気配はなく、やってる事は自分で自分の首を絞めてしまう負の連鎖。

はたしてこのまま営業職で働き続ける事は出来るのでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?