見出し画像

whyから始めよ!  part1

こんばんは。

最近素晴らしい気づきに出会えました。


就活経験のある方なら誰もがしたことある自己分析。僕はこの自己分析の真髄を見た気がしました。

表面的なものなら長くて1週間とか。短ければ1日とかで終わるもの。

この自己分析を突き詰めて1ヶ月弱向き合いました。なぜ仕事をするのか。なんのために。そして答えは出ました。

この理念があれば自分の仕事が行き詰まっても大丈夫。本当に社会人誰もがすべきだと思います。本当にオススメします✊



ほな今回の本。

『インスパイア型リーダーはここが違う whyから始めよ!』

whyから始めよ!


ほな書いてきやす・・・




■whyから始めよう

・個人であろうが、組織であろうが、人を奮起させようとするのはそこになんらかの理由があるから。

例えば、「自社製品を買ってもらいたい」や「支援をしてもらいたい」など。


人にやる気を出させるのはそれほど難しくないという事です。なぜなら脅迫すればやらざる負えなくなるから。


例)親が拉致された。1週間以内に100万円集めろ。さもなくば、、、

このように脅迫すると、血眼になってなんとかしますよね。この状態のことです。


ただ、偉大なるリーダーは人々に行動を起こさせるように奮起させます。




■人間の行動に影響を及ぼす方法は二つしかない

・操作するか、鼓舞するか

この二つのみです。


まず、わかりやすいのは『操作』

価格を下げる、プロモーションを行う、恐怖心を利用するなど。

一番わかりやすいのが「あなたが行動を変えればイノベーションが起こる」といった内容。


「この行動をすると、自分が変わるよ」といったメッセージを送ることにより、操作して洗脳する。


商売において安値を基盤にするのは麻薬に手を出すのと同じである。価格以外でほとんど差異がつけられなくなるから。(コモディティ化)



また、恐怖心を利用する場面について。

例)子供を育てる時。「ご飯を残したらもったいないお化けがきてどこかげ連れてかれる」など。恐怖心を利用して正しい行動を覚えてもらおうとしますよね。




■インスパイア型リーダーは少ない

・要するに人を操作するのではなく、感激させてやる気を起こさせるリーダーは少ないということです。


人をインスパイアさせるリーダーは『ゴールデンサイクル』と命名した自然に起こるパターンに従っています。

→最初に『なぜ』と自問することで全てを始める。ここに全ての原点があります。最初に述べた自己分析で見つけ出した『理念』もこれに当てはまります。


WHYから始めよう

これが『ゴールデンサイクル』です。why→how→whatの順に考えていくことが大事になります。




ここからほんまにめっちゃ重要です。価値観変わります。幸せになる思考法学べます。注目!!!✊














次回へと続く・・・笑

いいね、コメント、フォローありがとうございます、感謝しています🙇‍♂️


続編すぐ更新するんでお楽しみに・・・








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?